fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [料理 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

最近のお昼ご飯2

4月中旬から 5月末ごろまでの間で
娘や 主人が 在宅中のお昼ご飯の写真を撮って,ブログに書こうと思っていたのですが,
写真だけがたまって 書かずに日にちだけが過ぎていき
結局 何をどう作ったか 忘れてしまいそうなので とりあえず,写真だけ 整理してみました.


きしめん

このときから 栃尾油揚げにはまっています.
栃尾油揚げ 食べ応えありで,美味しいですね.

白だし茶漬け

豚トマト雑炊


GWのお昼ご飯はちょっと イベントちっくに たこ焼きでした.

たこ焼き


一緒に 白玉粉にゴマをつけて 多めの油で焼いた ゴマ団子も作りました.

ゴマ団子

白玉団子の中身は 餡に黒練りごまを加えたゴマ餡と ひき肉をいれたもの 2種類作りました.

あんかけごはん

冷やしぶっかけうどん

フェジョアーダもどき

担々麺風

豆乳サバ缶ラーメン

お昼ご飯は 基本ワンプレート 
黒の器は 料理を美味しそうに見せてくれるので
かなり 多用してしまっています.

これからは 写真をためずに 記事にしていかないと 記憶力が
落ちてきているので 大変だということを認識しました.


梅仕事:レンチン梅ほか

姉が自宅で採れた青梅を送ってくれた.

umegreen.jpg

到着後 新聞紙に広げて4日間 追熟

umeorange.jpg

美味しそうなオレンジ色に変わりました.
甘酸っぱい いい香りが家中に漂っています.

この梅を加工したら こちら↓になりました.

P1150894.jpg

まずは 梅エキス

洗って,なり口をとって 水気をふき取って 耐熱容器に入れます.
ラップをして,電子レンジ600Wで 1分40秒加熱
傾けて でてきたエキスを集め,梅がつぶれるまで
電子レンジ加熱とエキス集めを繰り返す.

S__4022279.jpg

エキスはキッチンペーパーで濾して 煮沸した瓶にいれました.

1kg強の梅は300gずつくらい3回にわけて加熱しました.
(娘がエキス採りは担当してくれました.)
全体で350ccくらいの梅エキスが採れました.

P1150896.jpg

砂糖やはちみつで甘味をたして 水や炭酸水で割って飲みました.
甘さや 梅エキスの濃さが調整ができるのがいいですね.

レンチン梅

残ったつぶれた梅の処理は私の担当

レンチン梅ペースト

裏ごししてできた梅ピューレは 一部は砂糖を足して
煮詰めて,梅ジャムに
こちらも甘すぎないところがよいかな..

レンチン梅ペーストジャム

2度目に作ったときは,梅ペースト130gに上白糖60gを加えて
レンジで加熱しました. 600W 1分を2回です.こちらのほうが手間が省けました.
また,梅ペーストは完全に裏ごししなくても ぐるぐるかき回した後に
種だけ取り除けば OKでした.

一部は 昨年の梅干しの赤梅酢と 塩を足して
練り梅もどきに
納豆にいれたり,菜っ葉を和えるのに使ったり,
ごはんのおともにしたりとなかなか使い勝手もよいです.

クエン酸の心地よい酸味は 疲労回復によさそうです.

P1150899.jpg

そして まだちょこっと実がこびりついている種は

レンチン梅種

レンチン梅種醤油

煮沸した瓶に入れて,淡口醤油をヒタヒタまで注いて
梅醤油に加工しました.

P1150895.jpg

青梅を買って梅酒と, 完熟梅で梅干しも作らねば...


我が家の今年の梅仕事はまだ 始まったばかりです.

注)2020年6月22日に 2回目の梅仕事で撮った写真や情報を追記しました.

オメガ3たっぷりの超お手軽スープカレー

トマトジュースと サバ味噌煮缶を使った
短時間でとても簡単にできて かつ 豪華にみえるスープカレーです.

ルーを使っていないので,カロリー控えめも嬉しいところ.
サバ味噌煮缶はオメガ3もたっぷり,お野菜もいっぱい食べられて栄養満点です.

トマトのうまみ(グルタミン酸)とサバのうまみ(イノシン酸)をともに缶詰を使って
お手軽に利用. 2つのうまみ成分にカレー粉と生姜が加わることで味のバランスが最強に!!
ほとんど温めただけなのに奥深い味が出ます.

お野菜をトッピングとして乗せることで見た目も 味も 華やかになります.

soupcurry1.jpg

soupcurry2.jpg

材料2人前
トマトジュース 1本(190g)
サバ味噌煮缶 1個(190g)
玉ねぎ1/2個
セロリ1/2本
生姜 1かけ
カレー粉 大さじ1
塩コショウ適宜
トッピングとして 季節のお野菜やゆで卵など

今回はこんな感じで用意しました.

S__4005901のコピー

1. 鍋にオリーブオイル小さじ1,薄切り玉ねぎ,みじんぎり生姜をいれて塩コショウをして軽く炒める.
2. 玉ねぎが透き通ったら トマトジュースと 水380cc(トマトジュースの空き缶に2杯分水をいれると計量も洗い物も楽になります.)を加えて沸騰させる.
3. 最後にサバ味噌煮缶を加えて,サバが温まったらスープカレーベースの出来上がり. 塩コショウで味を調える.
(今回は味の調整がしやすいように食塩不使用のトマトジュースを使っています. 我が家は薄味なので,
殆どサバの味噌煮の塩分だけでOKです.)
4. フライパンで蒸し焼きにした野菜やトースターで焼いた野菜,ゆで卵などを彩り良く添える.

野菜オーブントースターグリル
1. 野菜は表面積を大きめに切ってビニール袋にオリーブオイル適量とともにいれて袋ごと振ってオイルをまぶす.
2. アルミホイルをくしゃくしゃにしてのばしたところに1の野菜を乗せて,軽く塩コショウをしてオーブントースターや魚焼きグリルで
15分くらい焼く. 

S__4005899.jpg

グリル野菜を使う場合は,トッピング野菜をオーブントースターにいれてからスープカレーを作り始めるとちょうどよいです.

トッピング野菜のフライパン蒸し焼き
100gの野菜が30秒加熱でできるので こちらもおすすめ
1.フライパンに水大さじ2と 塩1つまみをいれ 強火にかける.
2.沸々としてきたら 一口大に切った野菜を入れて,アルミ箔で覆った蓋(今回はステンレス製のふた)をしてそのまま30秒加熱で出来上がり.
緑色のお野菜(ブロッコリー,アスパラガス,スナップエンドウ)はこちらの加熱方法がおすすめ 
シャキシャキで とてもきれいな色に仕上がります.
S__4005893s.jpg S__4005894s.jpg
S__4005895sのコピー S__4005896s.jpg
S__4005897s.jpg

これらの野菜を乗せて できあがりです.

P1150887.jpg


以下は以前に作ったスープカレー

こちらは若いお嬢さんたちがきたときにガッツリ食べたときバージョン

P1150649.jpg

1150649up.jpg

色々と食べてほしかったので,山のようにお野菜をトッピングしています.
カボチャ,ジャガイモ,サツマイモ,ナス,人参,ごぼう,大根,紅大根,レンコン,ミニトマト,ブロッコリー,カリフラワー,ピーマン,蕪,赤玉ねぎ,スナップエンドウ,大豆の水煮,ゆで卵 でした.

P1150647.jpg

lineleaf

こちらは別バージョン

P1150654.jpg

トッピング野菜を変えると表情が変わります.


lineleaf

こちらはさらに別バージョン 
トッピングに厚揚げを加えて,仕上げに粉山椒を振っています.

P1150522.jpg

トマトラーメン

緊急事態宣言が解除されて,在宅勤務はなくなったけれど,
まだ週末は自宅で自粛中の娘と二人での昼食のラーメンです.

少し暑くなってきたけれど,
冷たい素麺までではないかなあというので
買い置きの塩インスタントラーメン と 
今シーズンで美味しいトマトを使って トマトラーメンを作りました.

P1150872.jpg

材料 2人前
鶏ひき肉 (今回は生活クラブのあらびきバラ凍結) 100g
オクラ4本
ベビーリーフ 小1袋
トマト 大1個
レモン 2切れ
ミニトマト 2個
インスタント塩ラーメン2袋

パパっと お昼ご飯なので シンプルな材料です.

1.鍋とやかんで湯をわかす.
2.フライパンにバラ凍結鶏ひき肉をいれて10秒ほど加熱して,火をとめて,ひき肉が解凍されるのを待つ間に野菜の用意をする.
3.ベビーリーフは洗って,水気を良く切っておく.
4.オクラはヘタの周りを剥き,トマト大は角切り,ミニトマトは半分に,レモンは厚めの輪切りにしておく.
5.どんぶりにインスタントラーメンのスープを作り,そこから 2のフライパンに50ccほどとり,ラーメンのスープで
肉にしっかり火を通す.(スープがなくなるまで)
6.鍋の湯でラーメンをゆでる. 残り1分のところで オクラも入れて一緒にゆでる.
7.どんぶりにゆでたラーメンを入れ,2のベビーリーフをザックリ盛り,その上から炒めた5の鶏肉をのせ,6のオクラと
4で切っておいたトマトとレモンを添えれば出来上がり!!

ポイントはレモンを絞りながら食べること

P1150873.jpg

作り方は10分で作ることができる手順を細かく書いてみました.

P1150874.jpg

この↓写真だけ 娘が撮影

P1150875.jpg

早く食べたいと ササっと 撮影してくれましたが, 切り取り方がうまいと思う.

野菜たっぷりヘルシーサラダうどん

こちらは 在宅勤務中の主人とのお昼ご飯につくった
野菜たっぷりヘルシーサラダうどんです.

P1150861.jpg

材料:2人前
うどん乾麺 200g
納豆1パック
ささみ2本
長ナス1本
小松菜 半束
トマト1個
胡瓜 半分
ミョウガ 1個
醤油,酒,酢 各小さじ2 
ごま油,各小さじ1
胡麻  塩, 胡椒 適宜

P1150860.jpg

極力洗い物を減らす手順です.

1.ささみは耐熱容器に入れて,酒小さじ2,軽く塩,胡椒をかけて ふんわりラップをしてレンジ600w 1分かけ,
ラップをしたまま 荒熱がとれるまで 放置後,割いて,ピーナッツバター小さじ1と和える.
2.小松菜は洗って,1口大に切って,ザルに入れておく.
3.ナスは縦半分に切り,食べやすいように切り込みをいれ,さらに縦半分に切り,盛り付けする皿にいれてラップをかけて
レンジで600W 1分半加熱する.
4.トマトは角切り,ミョウガとキュウリは細切りにする.
5.乾麺のうどんはたっぷりの湯でゆで,小松菜をいれておいたざるで湯を切り,流水でザックリあらい,皿に盛る.
6.うどんの上に野菜と納豆,ささみを盛り付け ゴマ油,酢,醤油,ゴマを混ぜたたれを回しかけてできあがり.

ポイント 
* ナスはレンジ加熱で手早く 色もきれいに仕上がり,縦に長く切って存在感を出すことで食べた感が増す.
* 小松菜はうどんのゆで汁をかけるだけで さっと熱を加えることで 手間も省けて,シャキシャキの歯ごたえも
食べた感を増す.
* タンパク質はささみと納豆でヘルシーに
* ささみはピーナッツバターと和えることで 食べた感と味のアクセントに
* 納豆のねばねばが 具材とうどんの絡みを良くする.

P1150863.jpg
 
P1150862.jpg



ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.