梅仕事:レンチン梅ほか
姉が自宅で採れた青梅を送ってくれた.

到着後 新聞紙に広げて4日間 追熟

美味しそうなオレンジ色に変わりました.
甘酸っぱい いい香りが家中に漂っています.
この梅を加工したら こちら↓になりました.

まずは 梅エキス
洗って,なり口をとって 水気をふき取って 耐熱容器に入れます.
ラップをして,電子レンジ600Wで 1分40秒加熱
傾けて でてきたエキスを集め,梅がつぶれるまで
電子レンジ加熱とエキス集めを繰り返す.

エキスはキッチンペーパーで濾して 煮沸した瓶にいれました.
1kg強の梅は300gずつくらい3回にわけて加熱しました.
(娘がエキス採りは担当してくれました.)
全体で350ccくらいの梅エキスが採れました.

砂糖やはちみつで甘味をたして 水や炭酸水で割って飲みました.
甘さや 梅エキスの濃さが調整ができるのがいいですね.

残ったつぶれた梅の処理は私の担当

裏ごししてできた梅ピューレは 一部は砂糖を足して
煮詰めて,梅ジャムに
こちらも甘すぎないところがよいかな..

2度目に作ったときは,梅ペースト130gに上白糖60gを加えて
レンジで加熱しました. 600W 1分を2回です.こちらのほうが手間が省けました.
また,梅ペーストは完全に裏ごししなくても ぐるぐるかき回した後に
種だけ取り除けば OKでした.
一部は 昨年の梅干しの赤梅酢と 塩を足して
練り梅もどきに
納豆にいれたり,菜っ葉を和えるのに使ったり,
ごはんのおともにしたりとなかなか使い勝手もよいです.
クエン酸の心地よい酸味は 疲労回復によさそうです.

そして まだちょこっと実がこびりついている種は


煮沸した瓶に入れて,淡口醤油をヒタヒタまで注いて
梅醤油に加工しました.

青梅を買って梅酒と, 完熟梅で梅干しも作らねば...
我が家の今年の梅仕事はまだ 始まったばかりです.
注)2020年6月22日に 2回目の梅仕事で撮った写真や情報を追記しました.

到着後 新聞紙に広げて4日間 追熟

美味しそうなオレンジ色に変わりました.
甘酸っぱい いい香りが家中に漂っています.
この梅を加工したら こちら↓になりました.

まずは 梅エキス
洗って,なり口をとって 水気をふき取って 耐熱容器に入れます.
ラップをして,電子レンジ600Wで 1分40秒加熱
傾けて でてきたエキスを集め,梅がつぶれるまで
電子レンジ加熱とエキス集めを繰り返す.

エキスはキッチンペーパーで濾して 煮沸した瓶にいれました.
1kg強の梅は300gずつくらい3回にわけて加熱しました.
(娘がエキス採りは担当してくれました.)
全体で350ccくらいの梅エキスが採れました.

砂糖やはちみつで甘味をたして 水や炭酸水で割って飲みました.
甘さや 梅エキスの濃さが調整ができるのがいいですね.

残ったつぶれた梅の処理は私の担当

裏ごししてできた梅ピューレは 一部は砂糖を足して
煮詰めて,梅ジャムに
こちらも甘すぎないところがよいかな..

2度目に作ったときは,梅ペースト130gに上白糖60gを加えて
レンジで加熱しました. 600W 1分を2回です.こちらのほうが手間が省けました.
また,梅ペーストは完全に裏ごししなくても ぐるぐるかき回した後に
種だけ取り除けば OKでした.
一部は 昨年の梅干しの赤梅酢と 塩を足して
練り梅もどきに
納豆にいれたり,菜っ葉を和えるのに使ったり,
ごはんのおともにしたりとなかなか使い勝手もよいです.
クエン酸の心地よい酸味は 疲労回復によさそうです.

そして まだちょこっと実がこびりついている種は


煮沸した瓶に入れて,淡口醤油をヒタヒタまで注いて
梅醤油に加工しました.

青梅を買って梅酒と, 完熟梅で梅干しも作らねば...
我が家の今年の梅仕事はまだ 始まったばかりです.
注)2020年6月22日に 2回目の梅仕事で撮った写真や情報を追記しました.
最新コメント