fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [ガーデニング ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

ベランダで羽化したナミアゲハ

我が家には かんきつ類の植木鉢が色々とあるためか,毎年 秋にたくさんのアゲハの幼虫が葉っぱを食べています.
ところが 大きくなると 野鳥に食べられるのか, どこか 離れたところで蛹になるのか,気が付くと
消えているのですが, 今朝 その中の1匹を発見しました.

P1150729.jpg

洗濯ものを干していて,洗濯ばさみを落としたので拾おうとしたら,
なんと,ベランダの隅っこに 羽化したばかりのアゲハがいました.

どこで 蛹になったのか 探していると こんなところに...

P1150726.jpg

この後 ほどなくして 元気に大空に羽ばたいていきました.

P1150732.jpg

なんか うれしいひと時でした.

ミモザ

大好きなミモザの花が 満開を迎えました.

P1130229.jpg


我が家のミモザの木はまだ小さいためか 花の時期は短くて
あっという間に終わってしまいます.

P1130213.jpg

P1130214.jpg

P1130227.jpg

P1130228.jpg

なので しっかり写真の撮っておこうと思ったのですが
なかなか うまく撮れません.

ベランダはちょっとずつ 春の気配です.

ミニラッパ水仙も気がつけば3つも開花していましたし,
マーガレットも咲き始めました.
ムスカリも花芽が伸び始めました.
昨年のこぼれ種から伸びてきたノースポールも小さな花を咲かせ始めました.
クリスマスローズ,プリメラもしっかり咲き始めました.

P1130230.jpg

川沿いの桜はあともう少し

今日 午後から新しい職場です. 
ワクワク ドキドキ

P1130237re.jpg

P1130239re.jpg


ベランダの虫たち

種から育ててている日向夏と花ゆず

今年はこの時期から災難?が続いています。
珍しく 初夏にアゲハ蝶に産卵され、
かなり食べられてしまいました。

ナメクジが食べていると ナメクジは捕獲してしまうのですが、
アゲハだと どうしてか そのまま放置です。

P1040873s.jpg

小さな鉢植えに5匹も終齢まで育ったので、
本当に丸坊主になってしまいました。
その後、どこかで 蛹化したはずで、
あちこち 探してみましたが、見つかりません。

鳥もよくやってくるので、 蛹化前に 鳥に食べられたのかと
折角、柑橘の葉っぱを提供したのに。。。と ちょっと文句を言っていましたら。

P1040930tri.jpg

1週間くらいして、ベランダのすみっこで バタバタやっている子を発見

とてもきれいな羽をしていて、どうみても羽化したばかりの様子。

撮影しようとかがみこんだら、なんと すのこの下に2個蛹があり、
1個は空っぽになっていました。
すなわち、この子が出てきた後ということ。

まだ、もう1個蛹があるので、羽化しれくれるかと楽しみにしています。

P1040931tri.jpg

この蛹は、まだ羽化していないのに、一昨日、もう1匹 羽化したてのアゲハを発見。
私の知らないところで、蛹化したらしい。

アゲハの気持ちになって、鉢植えの間を覗いてみるが 見つからない。

そうこうしていると、別の虫が。。。

P1040942s.jpg

久しぶりに見たカミキリムシ

P1040939s.jpg

またまた、例の柑橘にとまっています。

P1040937s_20170802013032fbe.jpg

産卵していたりしないですよね。

今日のベランダ

週末に お野菜と一緒に新しいお花を購入

P1040789s.jpg

赤花マーガレット 

P1040790s.jpg

と 宿根バーベナ ミータン

ミータンという名前の響きが可愛くて、
親友のニックネームにちょっと似ているかな?って
思っていたのですが、
主人はなぜか クロワチアの星みたいで可愛いといっています。

我が家のベランダに似合うかちょっと心配したのですが、
主人の勧めもあり お買い上げ。

P1040801s.jpg

植え替え、配置替えをしてこんな感じになりました。

P1040802s.jpg />

今年3年目?のイチョウ、こんなに大きくなりました。

今年のニューフェースは こちら

P1040792s.jpg

お誕生日にもらった花束の花が乾燥して、綿毛をつくり、種ができていたので
ダメもとで植えたら、出てきた子たちです。

これは昼間の写真のためか、はっきりしないのですが、
風車のように葉っぱが巻いているのが可愛いのです。

ドライになったお花も結構見栄えがするので、

P1040793s.jpg

 クリスマスにもらったグリーンリースに付け加えて、リビングに飾っています。

P1040794s.jpg

ミモザには、気がつけば、種ができていました。

P1040791s.jpg

あまり、しっかりしていない種ですが、これを植えたら育つのだろうかと
もう少し完熟するのを見守っています。

この季節、植物たちは生き生きしているので、
ついつい ベランダで見とれてしまいます。

パッションフルーツ

今年の夏は西のベランダで
グリーンカーテンにもなればと、パッションフルーツを育てています。

どんどん成長して つぼみをつけました。

P1030702s.jpg

マンションの5階ですが、アリがやってきて、あちこちの蜜腺から分泌する蜜を
集めていきます。

P1030700 (1)

アリがやってくるまでは 結構 べたべたとしていたのですが、
アリさんはかなり働きもののようで、毎日せっせと運んでいくようで、
ベタベタしなくなりました。

そして、とうとう花が咲きました。

P1030772s.jpg


同時に2つも

うれしくなって 近づいて写真をとったら 近づきすぎて めしべの先端が切れて
しまった写真になっていました。

P1030773s.jpg

受粉しないと実はならずに落ちてしまうので、
雄しべから花粉を指につけて 別の花のめしべにつけてみました。

一時間後 写真を撮ってみたら、
なんと 上を向いたいためしべが倒れてきていました。

P1030776 (1)

受粉成功のようですね。

この日はお友達とおしゃべりしていたので、夕方まで
観察ができなかったのですが、
その後みてみると すっかり、花は閉じていました。(暗かったので写真は撮らなかった)

そして 翌日には 閉じた花は 横を向いていました。

プログラムされたように動いていく花
生き物の不思議ですね。

今度 花が咲いたら1日中 様子を眺めてみたいなあと思いました。

P1030781 (1)s

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.