fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [調味料 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

スパイスモニター 色々楽しみました。

エルブ・ド・プロバンス、パプリカ、ホースラディッシュをつかってワインに合う料理をつくろう♪
でいただいたスパイス類は本当に重宝させていただいております。
ありがとうございました。

写真だけ撮影して、レシピ記事にはできなかったものを
まとめて報告しておきます。

魚のムニエルにはエルブ・ド・プロバンスがとても合うので、
レシピ投稿した 連子鯛のほか、サーモンステーキでも 使いました。

DSC09727s.jpg

ホースラディッシュが一番多様しているのですが、
わさび感覚で使い、ご飯と合わせたものは2品 写真に残っていました。

一つは
サーモンステーキの付け合わせとして、残りごはんをいろんなキノコ類と大葉とホースラディッシュで
味付けしたフライドライスです。
(このところキノコは購入してくると食べやすい大きさに割いて、一つの袋にいれて冷凍しているので、
茸ミックスが勝手に出来上がっています。)

DSC09727res.jpg

もう一つは おにぎりです。

DSC09729s.jpg

これもちょっと変わり種ですが、豚のリエットとゆでた蕪の葉とホースラディッシュ、黒コショウを混ぜて
おにぎりにしました。 



ジャガイモ&コンビーフ ハウスホースラディッシュ添え

モニターでいただいていたホースラディッシュ 使い勝手がかなりよいです。

わさびほどツンとこないので、いろんなものに使うことができました。
ギリギリになり、レシピというほどでもないのですが 報告まで

P1020395s.jpg

コンビーフを作ったのでそれをジャガイモと色々と合わせてみました。

P1020393s.jpg

そこにホースラディッシュを添えると味が引き締まり、 
ジャガイモ&コンビーフ&ハウスホースラディッシュは
最強の組み合わせとなりました。

P1020394s.jpg

写真を撮ったのはジャガイモとコンビーフをスキレット焼いて
ホースラディッシュを添えたものですが、
蒸したり、電子レンジ加熱の丸のままのジャガイモに
コンビーフとホースラディッシュをのせてもOKです。

材料 1人前
ジャガイモ1個
オリーブ油 小さじ1
コンビーフ 大さじ2
ホースラディッシュ適宜

1.角切りにしたジャガイモをオリーブ小さじ1でソテーする。
2.1にコンビーフを加えてまぜ、全体にコンビーフが絡まったらできあがり。 ホースラディッシュを添えていただきます。

ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ  スパイスレシピ検索

たっぷりパプリカパウダーでハンガリースープ:グヤーシュ風

パプリカといえばハンガリー料理のグヤーシュが浮かぶ。

P1020390sr.jpg

一般的にはあまり知られていない料理かもしれませんが,
ハンガリーでは、スープ=グヤーシュといった感じで とてもポピュラーで
いろんなグヤーシュがあります。

ハンガリーで食べたこのスープや
Budapest
このスープもグヤーシュの一種だったような気がする。
Budapest


勝手な解釈ですが、カレーを作る要領で,
カレー粉の代わりにパプリカを入れると
なんとなくグヤーシュになるような気がしています。

ということで,そんな勝手な解釈から
家にあった材料でグヤーシュもどきを作りました.

材料 3人分
パプリカパウダー大匙2
玉ねぎ 大 1個半
ジャガイモ 3個
人参 1本
セロリ 1本
ニンニク 1かけ
ベーコン1枚
牛切り落とし 200g
塩,胡椒 適宜
トマトジュース 200ccほど
水 300ccほど
オリーブオイル 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
唐辛子オイル(タバスコなど) 適宜

1.鍋にオリーブオイル,みじん切りにしたベーコン,スライスニンニクをいれてから火をつけ 軽く炒める.
2.香りがでてきたら,スライスしたセロリ,玉ねぎ,乱切りにしたジャガイモと人参を加えて,野菜に軽く火が通るまで
炒める.
DSC09720s.jpg
野菜に軽く火が通ったところ

3.牛肉を加えて,さらにひと混ぜしてから,塩,胡椒,パプリカパウダー加えて炒める.
DSC09721s.jpg
牛肉を加えてひと混ぜしたところ

DSC09722s.jpg
パプリカパウダーと塩、胡椒を加えたところ

DSC09723s.jpg
調味料を加えてひと混ぜしたところ

4.全体が混ざったら,トマトジュースと水を加えてジャガイモに火が通り,トロリとするまで約20~30分ほど煮る.
DSC09724s.jpg
トマトジュースと水を加えたところ

5.しょうゆと唐辛子オイルで味を調えてできあがり.

P1020388s.jpg

今回は市販の小さなニョッキと クリームチーズを添えていただきました.

赤ワインやチーズとともに食べたい1品です。

パプリカにはビタミンCがたっぷりで、スープに鮮やか色だけでなく
コクを与えてくれます。 ちょっと多いかなあと思うくらい加えても大丈夫。
風邪をひきやすいこれからの季節に とってもおすすめのスパイスです。

簡単に作れるので、ぜひ お試しください。

ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ  スパイスレシピ検索

エルブ・ド・プロバンスで連子鯛のムニエル

P1020385s.jpg

連子鯛の2枚おろしが3尾で480円だったので
買って帰ったら,ちょうどよい具合に
モニターのスパイスが届いておりました.

DSC09687s.jpg

これは使わない手はない.

ということで,
届きたてのエルブ・ド・プロバンスを即開封して
まず ちょこっと 口にいれてみる.

ハーブだけだとローズマリーの香りがかなり強く感じたので
残っていた生クリームをつかったクリームソースにしようと思いました.

ついでに冷凍しておいたキノコのミックスもあったのでそれを使って,
連子鯛のムニエル キノコソースがけを作りました.

材料(3人前):
連子鯛3尾
塩,胡椒,小麦粉適宜
オリーブオイル 大匙1
キノコ各種(今回はエリンギ,マイタケ,シメジ,ヒラタケ,シイタケ) 合わせて 2掴みほど
酒 大匙1
生クリーム 大匙2
しょうゆ 小さじ1
エルブ・ド・プロバンス 4振り

1.連子鯛はペーパータオルでしっかり水気をふき取り,
軽く塩,胡椒をして,小麦粉をまぶしておく.

2・オリーブオイルをいれたフライパンに皮目を下にして
連子鯛を入れ,エルブ・ド・プロバンスを2振り,振り掛けてから,
中火で加熱する.

3.温まったオリーブオイルを身のほうにかけながら
身のほうも白くなるまで焼き,ひっくり返し,30秒ほど焼いたら
お皿に盛る.

4.オリーブオイルの残ったフライパンに手で割いたキノコ(エリンギ,マイタケ,シメジ,ヒラタケ,シイタケ)を
一つかみ入れて,エルブ・ド・プロバンス2振りと酒を入れて炒め,キノコがしんなりしたら,生クリームと醤油を入れて
少しとろみがつくまで煮詰め,3の鯛にかける.

P1020384s.jpg

ちょっとの一振りで フレンチレストランのような味になりました.

ハーブがよい具合にミックスされているので,
複数購入する必要もなく,バランスもよいのでとても使い勝手がよいと思いました.

P1020386s.jpg

付け合わせは、
ブロッコリーのグリル、
今流行りのハッセルバックポテト (ブロッコリーとともにスキレットに入れてオリーブオイルをかけて魚焼きグリルで焼きました。)、
紅玉の煮たもの(砂糖は使わずスライスしてレモン汁とともに煮ただけ、リンゴ本来の甘さのみなので豚肉や魚のソースとかにも使えます。)

ワインに合うお料理にしあがりましたが、
このときは ワインでなく、ご飯とスープでいただきました。

ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ  スパイスレシピ検索

赤柚子こしょう

研究室の学生さんにもらったゆずで 赤柚子胡椒を作ってみた。

DSC09670s.jpg


完全に手から出まかせ。
普通のゆずこしょうは、青唐辛子のペーストと10%の塩に
柚子の皮のおろしたものを加えたものらしい。

青唐辛子はもうシーズン的にないので、赤唐辛子で。。。
産直で買って 乾燥させてあったものを使いました。

ヘタとタネをとって、さっと水洗いしたあと、はさみである程度切ってから
乾燥した分の水分として柚子汁をプラスして、
塩は適当に加えてフードプロセッサーにかけましたが。。。

量が少ないため、あまり細かくならなかったので
途中からすり鉢で擦りました。

材料
鷹の爪 8g(種を取ったもの)
塩 小さじ1
柚子の皮1個分
柚子の汁 1/2個分

今は、唐辛子で指先がひりひりしています。
味見をしたらかなり 辛かったです。
もう少しおいておくと落ち着くでしょうか?

DSC09671s.jpg

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.