fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [料理会/お菓子の会 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

サバみそ缶でつくるスープカレーとクッキー缶を作ろうのランチ会

先日 前の職場の卒業生とそのお友達がランチ会に来てくれました.
一人暮らしでも作りやすいスープカレーをお昼ごはんに,
メインはバレンタイン用のクッキー缶づくりでした.

時間に余裕があるということで めいっぱい欲張って色々と作ってもらいました.
備忘録として 記録しておきます.

おめざ もバレンタインを意識して,ヴェローナのココアをつかったお菓子.
道明寺粉とココアでつくった生地で小豆餡+黒ゴマペースト+クルミプラリネを包みました.
キームン紅茶と一緒に召し上がっていただきました.
(こちら写真撮り忘れ)

ランチのスープカレーはこちら
ご飯は玄米ご飯
ピクルスと金柑チーズが箸休め
レモンカード添えヨーグルトも 

P1150649s.jpg

サバの味噌煮缶とトマトジュース以外調味料は使わず
後はお野菜とゆで卵だけです.

お野菜をグリルやゆでて後乗せにすると華やかになります.
大根2種類,カボチャ,ジャガイモ,サツマイモ,ナス,ごぼう,レンコン,カリフラワー2種類,ブロッコリー,スナップエンドウ,ゆで大豆,ミニトマト,人参,紫玉ねぎ,ピーマン
全部で17種類の野菜を乗せました.

スープには生姜,セロリ,玉ねぎが入っています.

クッキー缶のほうはこんな感じでお持ち帰りいただきました.

33827.jpg

私の試作はこんな感じ

P1150621.jpg

だったり,

P1150631.jpg

クッキー缶 中身バレンタイン
クッキー缶を作ったあとは デザートにフォンダンショコラもどきと 桜ゼリーと 出来立てのクッキーを
たっぷりの紅茶とともに召し上がっていただきました.

33828.jpg

サバの味噌煮缶はオメガ3がたっぷりとのこと.
今回はオメガ3にこだわって,クッキーもオメガ3の多いグラスフェッドバターをメインに使いました.
バターやマーガリンの時と焼きあがりが違ってきたので
かなり試作を繰り返しました. おかげで 今 我が家は クッキーだらけです.

今度は別のメンバーで
サバ缶スープカレーと イースターバージョンクッキー缶の会を予定しています.

パパっと作れる秋の魚ランチ

前回のランチ会からブログを更新しないまま,2か月が経ってしまいました.

自分の老化防止,家の片付けのきっかけになるようにと 2か月に1度のランチ会を企画させていただいております.
お付き合いくださっている皆様 ありがとうございます.

昨日無事 2回目のランチ会が終了しましたので また備忘録としてまとめておきます.

今回は 魚をメインとしたランチ会で,和テイスト,簡単に作れること,ちょっと変わった料理方法や組み合わせを
意識して献立を立ててみました.

今回のおめざは お彼岸が近かったこともあり,一口おはぎを用意しました.

P1150138s.jpg

ちょっと変わったおはぎということで 中にはラムレーズンを入れ,
外はサツマイモ餡で包みました.
お茶は 中国の白茶です.


食事のほうは まずはオードブル風に3品の盛り合わせ
左から 黄桃のカプレーゼ風, 鮭の和風テリーヌピクルス添え,イチジクのテリーヌブルーチーズ添えです.

P1150139.jpg

みんなで作ったのは真ん中の鮭のテリーヌ
鮭缶とスモークサーモンで作っています. 柚子胡椒とめんつゆを使って和風に仕上げています.
見た目は豪華ですが意外と簡単です.

P1150140.jpg


次はナスのポタージュスープです.

P1150144s.jpg

電子レンジとアイラップで簡単調理しました.
色をきれいに仕上げるためと風味アップに大葉をたっぷりポタージュに加えて,
ミルクの層で酸素を遮断して色の変化を抑えています.
ナスの皮はわさびもたっぷり使ったしっかり目の味付けをして浮き身としてアクセントにしています.

メイン?は シシャモと枝豆です.
調理の仕方が通常の逆, シシャモは塩水で煮て,枝豆は焼きました.

P1150147.jpg

シシャモはオリーブオイルと スダチをたっぷり絞っていただきます. ふわふわ プチプチの美味しい仕上がりに,
枝豆はじっくり焼いて甘味を引き出しました. 

お口直しに甘酒のシャーベットも作りました.
生姜とレモンを効かせているのでさっぱりします.

P1150148.jpg


〆はシラス&オクラ丼です.
TVで名物店の紹介にあったニンニクちょっとつかったシラス丼と
オクラ農家が紹介していたオクラ丼を合体させました.

P1150151.jpg

オクラのトロトロで食が進みます.

最後は和のデザート フルーツあんみつです.

P1150160.jpg

寒天部分は マロンほうじ茶で
白玉替わりに豆乳でつくったわらび餅をのせ
餡は コーヒー風味です. コーヒーのほろ苦さとほうじ茶の香ばしさと
わらび餅のモチモチ感をフルーツとともに楽しんでいただきました.

あんみつといいながら 蜜なしで十分なおいしさでした.

今回のお持ち帰りは鮭のテリーヌと デザートパックに作ったあんみつでした.

次回はモンブランを創る会となります. ランチは何を用意しようかと思案中です. 
モンブランづくりで余る卵黄をうまく活用でき,
モンブランがデザートになるような簡単な食事...
結構ハードルが高いです.

なにかよいお知恵のある方はコメントください.

パパっと作れる夏ランチ

8月に入ってほぼ一週間となりましたが,暑い日が続いていますね.
7月のランチ会の備忘録

すでにいくらか忘れかけていますが残しておきたいと思います.

2回の開催で3名のかたがお付き合いくださいました.
今回は暑い日でも パパっと楽に作れる料理をご提案させていただきました.

おめざは, 杏わらび餅と 冷やし抹茶 (写真を忘れてしまいました.)
杏のコンポートをいれて作ったまん丸わらび餅.
冷やし抹茶はペットボトルを使ってシャカシャカしちゃいました.

まずはお湯をたっぷりわかして,トマトの湯剥きと緑の野菜をゆでます.
そして そのお湯でチキンハムを作ってしまいました.

チキンハムプレートはこちら

P1130582.jpg

P1130588.jpg

わらび餅(ゴマまたは甘酒)と浸し豆,酔っ払いトマト,切干大根のはりはり漬け,
チキンハムはつけ汁を代えて4種類です.
お好みのチキンハムひと塊をお持ち帰り用に作ってもらいました.

レンジで作る冷たい煮びたし
P1130583.jpg

簡単にできるのに色鮮やかで 豪華に見えるので 我が家の夏の定番です.

ふわタマそうめんに行く前にお口直しの大葉のシャーベットです.

P1130590.jpg

いただく直前にフープロにかけると滑らかになります.

そして 〆のふわ卵ぶっかけそうめん

P1130585.jpg

あわだてた卵白が出汁と素麺のからみを良くして,なんとも不思議な味わいになります.

デザートはこちら
強炭酸でだした緑茶に,チアシード入りのフルーツゼリー,コートジュースを入れていただきました.
お持ち帰りはチアシード入り 桃とクランベリーザクロのジャーゼリーとしました.

P1130592.jpg

今回もお付き合いいただいた方々ありがとうございます.

次回は9月 メニューは現在検討中です.
また お付き合いいただければ 幸いです.

ダッチベビーとクッキー缶を作ろうのランチ会

こちらは昨日おこなったランチ会の備忘録です.

朝は,クッキーのお味見と タピオカドリンク(緑茶と黒糖で味をつけたパールタピオカ)で始めました.
(写真撮り忘れました.)

その後,みんなでクッキーをひとしきり作成,
その後 お昼ご飯となりました.

1品目は ビーツのビッソワーズです.

P1130461.jpg

マスカルポーネとピンクペッパー,バジル,スチームミルクを少し 最後にオリーブオイルをひとまわししています.

ランチメインは ニトスキにつくったダッチベビーに
かくれんぼサラダを作りました.

P1130462.jpg

ベビーリーフとブロッコリースプラウトの下に4つのものが隠れています.
1)カボチャとクリームチーズとレーズンのシナモン風味
2)新玉ねぎのカレーマリネ
3)キャロットラペ
4)鶏むね肉とレモン塩,塩こうじでつくった鶏ハム

上には スモークサーモン,シュリンプ,クルミをちらしました.

下に味のついたものがあるので ドレッシングはなしで召し上がっていただきました.

には春野菜のピクルスを添えました.
写真には写っていませんが,筍,ミニ大根の塩づけなどもいれました.

P1130463.jpg

ベビーコーンの蒸し焼きも

野菜大好きの私が作ったので 野菜だらけのランチです.

デザートは
チアシード,タピオカ, ニューサマーオレンジ入り グレープフルーツゼリー の アップルタイザーがけ
ルバーブのクランブル(ちょっと小麦粉がすくなくて クランブルになりませんでした.)
ダッチベビーのミニに レモンカードと 冷凍イチゴとミントを添えました.

P1130464.jpg

クッキーはこんな感じに作ってもらいました.

P1130450.jpg

P1130449.jpg


P1130451.jpg

P1130453.jpg

P1130458.jpg

お弁当とだし茶漬けランチ会

5月末にランチ会を開催
備忘録として 記録(すでに忘れかけていますが...)

おめざは 梅わらび餅とコーン茶

P1130433.jpg

梅酒の中の梅をピューレ状にして わらび餅を作るときに加えました.
わらび餅には梅酒を少しかけて召し上がっていただきました.

お昼のお弁当はこんな感じにつくりました.

P1130434.jpg

上では 忘れ物をしたので 加えました.
さて 忘れ物がなにだったか わかるでしょうか?

P1130435.jpg


答えは 蕗と新ごぼうのピクルスを入れ忘れたのでした.

左下にあるのは 胡麻わらび餅
練りごまをいれたわらび餅を わさび醤油で召し上がってもらいました.
2つのわらび餅を食べていただいて お持ち帰りのわらび餅を
どんな味にするか決めていただきました.

白いお皿には桜の塩漬けでしめたキハダマグロの刺身を大葉の上にのせ, 桜型の人参ピクルスとわさびをそえました.
桜の塩漬けで味がついているのでそのまま召し上がっていただきました.

くるくる胡瓜は キュウリと大葉を醤で味付けして巻いています.

煮豆: さっぱりとはちみつ入りのシロップ漬けにしてあります.

葉っぱのお浸し: たっぷりの出汁につけます.

新玉ねぎとお麩のからし酢味噌和え 山椒添え

野菜グリル : パプリカのグリル in ミニトマトとブロッコリー スナップエンドウ
グリルした筍のピクルス,ラディッシュ,カボチャ,豆腐の塩〆 

桜エビと青のり入りの卵焼き

この後,ごはんものとして 出汁茶漬けを作りました.

P1130436.jpg

こちらは 「大人の汁めし,かけめし」 という本からレシピを拝借しました.

鶏肉をさっと甘辛く焼き,ごはんに載せて,カツオと昆布の出汁をかけていただくというもの
パパっとできて サラサラ 美味しい 絶妙の組み合わせです.

P1130437.jpg

P1130438.jpg

デザートはクッキーと ゼリーにしました.
なんか お皿が寂しいと思ったら,レモンカードヨーグルトを出し忘れたのでした.

お持ち帰りは,春野菜のピクルスと ゴマわらび餅

ちょっと体力低下中に 無理やりおこなったランチ会 色々とご迷惑をおかけして
失礼いたしました.

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.