fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [思い出 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

甲州ワイン鱒三昧

父から誕生日の内祝いをしたいので,好きなものを買ってよいといわれて,
お家で楽しめる食材のお取り寄せをさせていただきました.

山梨県から 甲州ワイン鱒フィレと 珍しいボケ酒を お取り寄せ

masu.jpg

この鱒で 料理を楽しませていただきました.

まずは皮を引きます.

IMG_5385_Moment.jpg

IMG_5385_Moment1.jpg

身のほうは まずはお刺身でいただくために 切って盛り付けて,冷蔵庫に入れておきました.
次は カルパッチョでも作ろうかと思ったのですが,
引いた皮が気になりました.

とっても立派な皮で,丁寧に鱗も取られていたので, これも食べられないかと...

ということで,
とりあえず,半分ほどは ざっくり切って,スキレットにいれて 魚焼きグリルで焼いてみることにしました.

7B7540A0-F864-47E9-8CFD-3C80E3B5BD38.jpg

ほんの少し オリーブ油をかけて 強火で焼いていると 
ちょっと パチパチと はぜるような音がなっていましたが,
約9分後には カリカリに焼けました. 
焼き上がりに塩コショウをパラりとして,
カリカリと おつまみになりました.

5BD500B5-3E5C-4241-81F2-B087C7388780.jpg

カリカリがとても美味しかったので,残りの皮はどうしようかなあ...
と思いを巡らせました.

自粛生活で 買い物は週1回 明日が買い物日なので,
今日は一番食材の少ない日, ひらめいたのが 新じゃがとの組み合わせ.

早速,ジャガイモをスライサーで細く千切りにしたものを 
鱒皮で巻いてスキレットに入れて,転がしながら焼き上げました.

masukawa.jpg

食べやすいように切って盛り付け

P1150833.jpg

早く食べたくて,写真はちょっと いい加減になっています.

皮を食べたところで 鱒への期待が高まります.

冷蔵庫に冷やしておいた 鱒刺身の登場!!

P1150837.jpg

長芋の千切り, わさび を添えました.

食べた感想は 口をそろえて,鱒とは思えない.
トロトロの舌触りと 甘味 川魚のにおいは皆無 
サーモンのようでしたが,
脂の感じはトロトロなのに さっぱりしていて,
口の中に残らないのです.

次は カルパッチョ

川魚なので,カルパッチョのほうが合うかなあと
配分が多かったのでしたが,
お刺身用にもっとカットしておけばよかったと思いました.

P1150838.jpg

水菜の上に,キュウリなどのピクルスの角切りと トマト レモン ケイパーをちらして
塩コショウ,オリーブオイル で仕上げました.

P1150842.jpg

さっぱりしているので いくらでも 食べられます.

鱒ずしと 明日のお昼用に昆布〆を作り,
どうしても グリルも食べてみたかったので,
お腹の脂の多いところを少しだけ グリルにしてみました.

P1150845.jpg

冷蔵庫の中の緑の野菜が 水菜くらいしかなったので,
こちらのグリルには 水菜とオリーブをピューレにしたものを
かけてみました.

グリルも身が柔らかくて 美味なり.

最後は 昆布〆にした鱒と すし飯をセルクルにつめて
鱒ずしにしました.
付け合わせは 蕗のピクルスです.

P1150849.jpg

お腹いっぱいと言いながら, みんな1個 ペロリと食べました.

食べながら作ってを 繰り返し 
なんと2時間半以上をかけた 鱒三昧の晩御飯となりました.

ボケ酒も一緒にいただきましたが, 驚くような華やかな香りで,
お料理に合わせるために 炭酸で割っていただきました.

この時期 お取り寄せでの料理がこんなに楽しいとは..
味をしめて また 何か お取り寄せしたいなあと家族で相談中です.

ちなみに今回の鱒のお取り寄せはこちら★(食べチョク富士ジネンテックファームさん) からできます.

村上開新堂クッキー

GWを前に うれしい宅配便が届きました.

友達から話を聞いてどうしても食べたかった村上開新堂のクッキー
知り合いが購入可能な方だったので,その方に買っていただくことが
決まったのが昨年の春 
その時点で 受け取り予定が今年の4月下旬でした.
楽しみにほぼ1年待っていましたが,
コロナで 4月上旬に 緊急事態宣言がでて,
お店もお休みされているとのこと...

購入はまた 先になりそうと思っていたら,
なんと 発送のお知らせが...
そして, 4月26日 宅配便で クッキーが届いたのです.

こんな状況のなか クッキーを作って届けてくださった村上開新堂さんに
本当に感謝です.

早速 開封しました.
宅配便の包みをあけると

P1150775.jpg

右の白い段ボール箱の中にピンクのお店の案内とともに 左の包みが入っていました.

白い紙は埃よけ用と書いてあります. この白い紙を解くと
こんな感じです.

P1150776.jpg

期待がどんどん高まります.
縞々の包装紙を開けると

P1150777.jpg

紅白のリボンで丁寧に閉じられ,多色刷りのお花がらのカードとともに登場

カードを外すとこんな感じ

P1150779.jpg

P1150778.jpg

丁寧に梱包されているのを 一つずつ丁寧に開封しながら,
儀式のように写真を撮っていきました.

ピンクの可愛い缶の上には,内容を示すクッキーの写真と名前

P1150780.jpg

いよいよ 開封です.

湿気よけのビニールテープは缶の周りを2重に巻いてあり
またまた 感心.

P1150781.jpg

缶をあけると クッキーが壊れないように 波状のクッション性のある紙と ハトロン紙

プチプチシートを外すと 乾燥剤とともにクッキーが登場です.

P1150782.jpg

本当にぎっしり詰まっています.

そして,私好みの カリカリに しっかり焼き上げられたクッキーでした.

はじくと カラカラと音がするくらい.

P1150783.jpg

粗挽アーモンドや アニスのクッキーは 輸送途中に横の山から崩れてきたかと思ったのですが,
実は,違った模様..

P1150784.jpg

MKと書かれたコーヒークッキーや 紅茶&スパイスのクッキーなど と蓋との隙間を埋めるように詰めてあったのです.
厚さほぼ1mmほど..
抹茶メレンゲや ココアも 間隙を埋めるために小さく 薄く 焼かれているようでした.

自分で,クッキー缶を作ったときに,隙間を埋めるために小さいクッキーを焼いたのですが,
とても手間がかかりました.
でも, 私が作っているクッキーとはけた違いに小さいクッキー
それもかなりの数... 恐れいりました.

抹茶メレンゲを移動させると 下からまた 別のクッキーがでてきます.

P1150785.jpg

                           ↑こちらの左下にあるのはローストアーモンドクッキー 
1枚だけ 本当に隅を埋めるように入っていました.
ちょっとの隙間もクッキーで埋めてあるのです.
ぎっしりと入っているので 取り出すのがとても大変ですが,
クッキー好きには このぎっしり感 たまりません.

どこに どのクッキーが入っているのかしら?
説明の写真と 首っ引きで まるで宝探しのよう!!

そして,なんとこの缶に22種類のクッキーが入っていたのです.

この缶にこれだけ ぎっしり詰めるのは 
缶を開けた人をどうやって喜ばせようかと 考えた末ではないかしら?など,
想像しながらいただくのも 本当に楽しかったです.

実は, このクッキー届いたら たくさんのお友達に声をかけて 一緒に楽しもうと思っていたのですが,
このご時世なので かなり贅沢に 家族だけで 楽しみました.

22種類 飽きさせないように いろんなスパイスが使われていましたが
なぜか,懐かしい味がしました.

明治からお店があるということは
ハイカラなものが好きだった 大正生まれの亡き祖母も
もしかしたら 子供の頃 食べていたのかもしれないと
思いをはせながら 大事に 大事にいただきました.

本当に ごちそうさまでした.

ひよこ軍団がやってきた!!

酉年だからなのか?
暑中見舞いに ひよこ軍団をいただきました。

P1040874s.jpg

大小 さまざま すさまじい数のひよこです。

ちょっと並べてみたくなり すべて開封してみました。

P1040877s.jpg

でも、すぐには全部食べることはできないので、最後の包装を解いていないのですが。。

私の記憶が確かであれば、いままで 慣れ親しんできたひよこ饅頭は
一番手前の右から2番目のサイズです。
重さは包装仕込みで35gでした。

一番大きい ひよこ大(私の掌の上にある)は 包装仕込みで172gでした。
ということは、普通のひよこ ほぼ5個分ということになります。

P1040878s.jpg

愉しいプレゼントに 暑さも吹っ飛びました。

これは、ブログに書かずにはいられませんでした。
しばらくお休みしていましたが、 目が覚めた感じです。

ありがとうございました。

大事にいただきます。

お花見

今年の桜は例年より 遅かったですが,
意外と 長持ちしているように思います.

家の近所の川沿いと 

P1040703m.jpg

仕事先の構内での花見

NEC_0036.jpg

桜を満喫しました.

そして やっぱり 花には お菓子 ということで,
近所の花見の後は,和菓子屋によってお団子を購入.

仕事先では ちょっと優雅に 紅茶とクッキーの
ティータイム花見 

P1040698.jpg

桜を意識した花見クッキーを作りました。
桜の花びらの形にカットした 桜の花の塩漬けとあられをいれたクッキーのほか
桜カラーになるように クランベリーを入れたクッキーなど 全部で5種類つくりました。

その後, 稲荷ずし 夜桜というのもありました.

NEC_0038.jpg

ガラ携で撮影したので ぼけてしまいましたが、桜ごしの満月がきれいでした。

P1040701s.jpg

無事 桜をめでて 今年も頑張ろうという気になりました.

夏休み

先週は仕事先のイベントがあり、その代休が今週にとれたので、
今週が私の夏休みとなっています。

夏休みに備えて、こんなお取り寄せをいたしました。

DSC00720s.jpg

ガラスエッチングの溶剤等

DSC00719s.jpg

プレミアム寒天

寒天は純度が違うのか とても透き通ったものができるような気がします。
そこで、割氷に挑戦
レシピはこちらを参考につくりました。

作って、室温の風通しのよいところで乾燥させます。


P1030820s.jpg

翌日

P1030823s.jpg
翌々日

P1030824s.jpg
翌々日

DSC09373s_20160818123931d5f.jpg

完成

結構いい感じにできたので、また 夏休み中につくろうとしています。

エッチングのほうも 楽しんでいます。 

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.