fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [食材 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

茄子 色々

車のバッテリーがあがり、いろいろとあって、
2週間ぶりの週末セレサモスへの買い出し

冷蔵庫の中がほぼ空っぽということもあり、
ついつい いろんなものを買ってしまいました。

その中でも 今日は茄子 いろいろ

P1040965s.jpg


2週間まえ 買って美味しかった京まんじゅう
実がつまっている茄子です。

P1040881s.jpg

前回はファルシーをつくりましたが、今回はどうしようかな?

細長い茄子は 以前買ったときは マー坊なすと書かれていましたが、
今回は、ロマネ・フィレンツォと書かれている。
 全然名前が違うんですけど。。
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェという茄子は世界一美味しいイタリアの茄子だとか?
そちらはどちらかといえば、京まんじゅうのような形なので 
この名前はちょっと 間違って記載された可能性もありますね。
この茄子は全体に柔らかい茄子。
形が可愛いので、そのまま素焼きにしましたが、焼き過ぎると干からびてしまうので
今回はもう少し考えないといけないかなあと思っています。

P1040915s.jpg

水ナス (楊貴妃)とかかれていましたが、こちらも記載違いかも?
スライスして そのまま食べちゃうのに向いていますが、
火を通してもジューシーなので 大好きです。

とげなし千両2号 こちらは一番一般的な茄子。
このところレンジ調理することが多いです。
以前、夏休みの実験のようにいろんな レンジのかけかたをしましたが、
今は、1個を洗って、そのままラップにつつみ、1個を600W 2~3分加熱で
すぐにラップごと冷水につける方法に落ち着いています。
加熱時間が少ないと酵素が働いて色が変わってしまうのかなあと思うようになりました。


週末の買い出し

こちらは先週末の買い出し

DSC00699s.jpg

一週間でこれだけ、食べてしまうと思うとちょっと恐ろしいけど。。
楽しかった。

玉葱、ジャガイモ、インゲン、バタースカッシュ、枝豆、もみ菜、ニンニクの芽、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、セロリ、茗荷ダケ、パプリカ、スイカ、桃、あんず、サクランボ、ルバーブ
で全部かな?

DSC00698s.jpg

ごぼう、エリンギ、サラダほうれん草もありました。

この週は、いろんな楽しいものがあって、ワクワクして買い物したので、
並べて写真まで撮っちゃいました。

今週は トマト、キュウリ、水ナス、大葉、エリンギ、スイカ、つる紫、など ありふれたものを買っただけ。。

気候や時間帯によって ずいぶんと商品が変わる。
まあ、そこが 産直のいいところなんだけど。

いっぱい買ってしまった日は、下処理と片づけが大変。

今年初のあんず1.5kg 500gの砂糖とレモン汁のみで煮て、ジャムになりました。
杏子ジャムを瓶に詰めるとうっとりしてしまいます。

P1030681s.jpg

今日の買い出し

週末はセレサモス(農協の直売所)まで買い出し出かけます。

GWにはいけなかったので、久しぶりの買い出し。

ついつい 色々と買いこんでしまいました。

DSC00489sのコピー

1.完熟トマト
2.小梅
3.キャベツの菜花
4.小松菜
5.グリーンアスパラ
6.ホワイトアスパラ (スーパーで買ったものだった。。)
7.ズッキーニ
8.ミニトマト
9.イチゴ
10・ルバーブ
11.スナップエンドウ
12.茗荷だけ
13.無臭ニンニクの茎とつぼみ
14.葉付き人参
15.実山椒
16.蚕豆

このほかにも、 エリンギと 瓶のリンゴジュース1ケース、
パッションフルーツ(トケイソウ)の苗2つ、植木鉢を買っちゃいました。

そのあと、スーパーと、ドラッグストアーと 本屋さんを回って帰ってきました。
凄い量の荷物となりました。

野菜もちになると、 リッチな気持ちになります。

早速、トケイソウを植えて、実山椒を水煮にして冷凍にしました。

晩御飯には人参の葉っぱは天ぷら
大蒜のつぼみはフリッター
焼き蚕豆 を食べちゃいましたし

茗荷ダケも食べました。 
茗荷の優しい香りとシャキシャキの歯ごたえでとても美味しかったです。
ホタルイカとともに酢味噌と出汁チアシードを混ぜたもので、和えました。

この後、早めに ルバーブと 小梅を仕込まなければ。。。

シイタケ栽培

シイタケ栽培の季節がやってきました。
12月12日
セレサモスにて栽培キット 980円で購入

今年は 何個収穫できるでしょうか?

初収穫は 17日
こんな感じに伸びました。
P1020470s.jpg

横からだと こんな感じ

P1020471s.jpg

わずか5日で 44個も出てきてしまいました。

P1020472s.jpg

たくさんできたらのちょっと小ぶりですが、
採れたては香りがよいです。
早速あぶっていただきました。

何個でも食べれてしまいます。

18日には3個収穫 

でも。。。
ストーブをつけるために置き場所を夜に移動したら、
翌日、気がついたときには
その場所は直射日光が当たっていました。

ダメージを受けてしまったようで、ちょっと心配です。

紅玉バター

Facebookのリンクから リンゴバターなるものを知り、その作り方は
レシピブログの記事でした。→

すごく丁寧に作り方が書かれていて、早速作ってみたくなり

作りました。

P1020319s.jpg

といっても、実は、このとき 我が家にはリンゴがなかったので、
加工したリンゴたちからのリメイクです。

DSC09572s.jpg

右から 
リンゴ煮:リンゴをスライスにして、レモン汁他はなにも加えずに煮たもの。
リンゴジャム:リンゴ煮に少しのお砂糖を加えて煮たもの。
リンゴペースト:リンゴジャムをフードプロセッサーにかけてペーストにしたもの(お正月のリンゴ寒に使います。)
煮リンゴ:8つ切りにしたリンゴにレモン汁と砂糖をまぶして弱火で煮たもの。
(勝手に上記のように定義しました。)

どれを使おうかと考えたのだけど、開封していたのが、リンゴ煮と煮リンゴだったので、
作りやすさからリンゴ煮をつかいました。

リンゴ煮に砂糖、ラム酒、はちみつ、塩を適当に加えて、レンジで温め
最後にバターを加えてフードプロセッサーにかけたら、
ピンク色の紅玉バターができました。

P1020321s.jpg

まさにアップルパイのような味

翌朝はパンケーキを作って煮リンゴとともにいただきましたが

P1020320s.jpg

もっとシンプルなパンのほうがおいしいかなあということで
夜中にパンを焼き 本日の朝食になりました。

P1020324s.jpg

久しぶりに丸く焼けたふわふわのトヨ型のパンに
紅玉バターを塗っていただきました。

P1020323s.jpg

はやく食べたくて、ピンボケにも気が付きませんでした。
これからは、我が家の定番のリンゴ加工品として、新たな5種目として加わりそうです。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.