fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [お菓子 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

梅酒の梅ケーキ

今年の梅酒を作るために 残りの少なくなった梅酒の瓶を
空けてもらいました.
おかげで今年も青梅1kgを梅酒に仕込みことができました.

P1150963sre.jpg

梅酒は主人が飲み干してくれましたが
梅酒の梅がゴロゴロと残っていましたので,これを使ってパウンドケーキを焼きました.


P1150962s.jpg
備忘録です.

材料  細いパウンド型 1本分 (25㎝×6cm)
マーガリン(無塩バターのほうがよかったかも)70g
上白糖 70g
薄力粉 70g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
梅酒の梅 カットしたもの 100g

作り方
1.室温にもどしたマーガリンと砂糖をゴムベラで良く混ぜる.
2. 1に 薄力粉とBPを合わせて篩ったものを加えて,さらにゴムベラで混ぜる.
空気を含ませるようにしっかり混ぜる.(ボウルをほぼ横向きくらいにして混ぜると混ぜやすい.)
3. 卵1個を加え さらに混ぜ, 卵が混ざったら,梅をカットしたものを加えて混ぜる.
4.180℃に予熱したオーブンで35分焼く.

本にでていたフラワーバッター法を ちょっとアレンジして,洗い物や手間を省いて
おいしさそのままを目指しました.

マーガリンに砂糖を混ぜておくことで 小麦粉と混ぜやすくなりました.
卵は泡立てずに加えてもふっくら仕上がりました.

今度は 無塩バターで焼いてみたいと思っています.

P1150964sre.jpg



ハロウィンクッキー缶

クッキーは 食べるのも 作るのも大好きです.

ハロウィンによせてクッキー缶を作成しました. 
今回のクッキー缶は秋のイメージでナッツクッキーが多めです.
味のバランスを考えて,いろんなお気に入りのオリジナルレシピの中から
選びました.

ハロウィンクッキー缶1s

色々作って,一つの缶に詰めるのは とっても楽しいです.
プレゼント用として作ったので, 構成内容もカードに作りました.

クッキー缶 中身10-1

ミニ缶も 2つ 詰めてみました.
こちらは 娘が作ってくれたお化けのクッキーも入っています.

ハロウィンクッキー缶3s

ハロウィンクッキー缶2s

カボチャのクッキーは小さめの一口サイズ, 備忘録としてレシピを残しておきます.

P1150185s.jpg

材料 (オーブン一皿分)
カボチャ 40g (レンジでチンしたもの)
マーガリン 40g
砂糖 30g
シナモン 少々
小麦粉 80g 
ベーキングパウダー 小さじ3/4

1)カボチャは3cm角ぐらいに切って,耐熱ボウルにいれ 600wで 2分30秒かけ,
上下を少し返すようにして 再度600wで 2分30秒かける.

2)皮の部分は細くきって飾り用にとっておき,実の部分正味40gをつぶす.

3)つぶしたカボチャにマーガリン,砂糖を加えよく混ぜる.

4)シナモン,小麦粉,BPをふるって 3)に入れ さっくりと混ぜながらひとまとまりにする.

5)棒状にしてから カットして 直径1.7cmくらいの球状に丸める.

6)筋をつけて,カボチャの皮のカットしたものをさして,170℃のオーブンで12分焼く.

P1150181s.jpg

手からでまかせのカボチャクッキーです.
試作したときはBPを入れなかったら,ちょっと固焼きになったので,今回はBPをいれて さっくりと
させました.
カボチャはゆでるより レンジにかけた方が水っぽくならずにできます.
レンジにかけ終えたカボチャはホクホクの感じでした.
カボチャによって 水分量が違うので,水分が多いときはレンジ時間を長くして水分を
飛ばして,ホクホク状態にしてから 作るとよいと思います.

いきなりチーズケーキアイス

レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントのブログモニターに当選し,
モニターコラボ広告企画に参加しています!!

モニター商品で色々と試作しているのですが,ブログに書く作業が追い付いていません.
この3連休で 少しはブログにアップしたいと思っています.

今日は,クリームチーズ部門でいただいた
Kiriクリームチーズ ポーションタイプを使ったいきなりチーズケーキアイスを
提案します.
濃厚なチーズのアイスですが,フルーツとヨーグルトが入っているので
意外とさっぱり食べられます.

P1100474s.jpg

熊本のお菓子にいきなり団子というのがありますが,
それ同様に,すぐに簡単にできるということで いきなりチーズケーキアイスと名付けてみました.

ポーションタイプなので,
ポーション1個で一人分として,食べたいときに簡単ですぐできる
レシピを目指しました.

【材料 2人前】 
キリクリームチーズ 2個 36g
砂糖 大さじ1
ヨーグルト 大さじ1
冷凍フルーツ 適宜
ビスケット2枚

【作り方】
1.耐熱カップにクリームチーズを入れて600W電子レンジで20秒加熱して柔らかくする.

P1100455s.jpg

2.1に砂糖,ヨーグルトを加えてよく混ぜる.(写真では素精糖を使用していますが,どんな砂糖でもOKです.)

P1100456s.jpg

3.ビスケット2枚の上にいきなり,2を塗る.

P1100458s.jpg


4.3に好きな冷凍フルーツをカットして飾る.

P1100459s.jpg


5.そのまま冷凍庫にいれて15分以上固めると出来上がりです.

P1100469s.jpg


より早く固まるように,また,少量のフルーツの用意が簡単なように冷凍フルーツを
使いましたが,フルーツは冷凍でなくても大丈夫です.

P1100474s.jpg

また,レアチーズケーキの土台のようにビスケットをつぶしてバターで
固めるということもせず,直接ビスケットに塗るのであっという間にできちゃいます.

レシピブログのレシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト」参加中

レシピブログアワード2018
レシピブログアワード2018

レモンメレンゲパイ

ずーーと作りたかったレモンメレンゲパイを
ようやく作ることができました。

P1020644s.jpg

P1020641s.jpg

子供のころから作っているタイプと違って
最近、図書館の本「ホーローバットで作るとびきりスイーツ」で見つけたレシピで

DSC09949s.jpg

レモンクリームがコンスターチをいれない
レモンと砂糖とバターと卵だけでつくるレモンカードタイプ

パイ生地もタルトのような生地ではなくて
簡単だけどさっくりできる折り込みパイ

サクサクで とてもうれしい出来上がりになりました。
レモンカードにバターが100gも入るのでちょこっとカロリーがきになりますが
リピート間違いなしです。



DSC09951s.jpg
P1020640s.jpg

実はこのホーローバット どうしても欲しくて
サンタさんにおねだりしたものなんです。
誕生日のプレゼントにもらったトースターのロゴ入り。

トースターにもちょうど入ります。
真っ白なホーローってなんだかうれしくなります。

DSC09950s.jpg

次はこれで何を作ろうかなあ。。。

チョコ 💛 バナナ ♡ マシュマロ マトファン 

スキレット ほぼ毎日使っています。

ソーセージを焼いたり、魚を焼いたり、材料を入れて そのまま
魚焼きグリルに突っ込むだけで 調理ができて、
そのまま いただける。
洗い物は少なくて済むし、
寒い季節でも 冷めずに最後まで ゆっくりいただけるのもうれしいですね。

みんなの“スキレットレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ
みんなの“スキレットレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ


色々とある中で やはりスキレット料理としては、
マトファンをご紹介したいです。

マトファンMatefaim (mater  「抑える」 faim  「空腹」)
空腹を抑えるという意味のフランスのおやつ 
とても手軽にできるので 朝食やおつまみになる食事マトファンを
色々と考えだしましたが、 今回はおやつマトファンをご提案

焼きバナナと 焼きマシュマロ に チョコレートまで
合わせてしまったマトファンです。

P1020613s.jpg

DSC09914s.jpg

材料 2枚分
DSC09897s.jpg

チョコレート 20g (ビターの方がおすすめ)
マシュマロ 5個 (高さを1cmくらいにするため 半分にカットしています)
卵1個
牛乳 130ml
小麦粉 50g 
バナナ 1本
バターとグラニュー糖 適宜

調理時間 計量、カッティングすべて合わせて15分以内
作り方
1.ボウルに粉を入れ、泡だて器で混ぜる。

2.卵を割り入れて粉となじませ(しっかり混ざっていなくてOK)続いて、
牛乳を大さじ2杯ほど加えて良く混ぜる。ここでしっかり混ぜるとだまにならない。
DSC09583sのコピー

3.残りの牛乳を加えてクレープのような生地にして、粗く刻んだチョコレートを加えて混ぜる。

4.うすく油(分量外)をひいたスキレットを強火で熱し、一旦火を止めて
生地の半量を流し入れて、バナナを並べて両面魚焼きグリルまたはオーブントースター強火で4分焼く。
P1020624s.jpg
火をとめて流し入れたところ

P1020625s.jpg
4分焼いたところ

5.バターとグラニュー糖少々を振ってからひっくり返して、3分焼く。 (バターとグラニュー糖が溶けてバナナと絡んで美味しくなるので、ちょこっとひと手間惜しまずに)
P1020626s.jpg
グラニュー糖とバターを入れたところ

P1020627s.jpg
ひっくり返したところ

P1020628s.jpg
3分焼いたところ (この3分で生地がフワフワになります。)

6.マシュマロをのせて様子を見ながら30秒ほど焼く。
P1020613s.jpg
最後にひっくり返さないでマシュマロを乗せたとき 

P1020612s.jpg
最後にひっくり返してマシュマロを乗せたとき 
(ただし このときはバナナ面を焼くときにバターと砂糖を加えなかったので ちょっと残念な感じの焼きバナナ風になっています。)

P1020633s.jpg

P1020615s.jpg

P1020630s.jpg

甘々ですが、いっぱい作りました。
ちょっとずつ焼き方が違いますが 一番おいしかったもののレシピをのせています。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.