fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [ドライイーストパン レシピなし ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

週末の料理

週に2日しか仕事にでかけていないけれど
朝ごはん用のパンは まとめて 焼いて冷凍しておくと
安心できる。

ということで、今週の朝食用のパンはこちらになりました。

P1030736s.jpg

うずまきパンは ココアと フルブラでコーヒー豆を漬けたものを利用して
3色の渦巻きパンにしたかったのですが、
あまりはっきり3色にならず がっかりでした。
来週は もう少し 考えてみます。

P1030733s.jpg

もう一種類は、こねないチャバタ風のパン生地を3種類の大きさで焼いてみました。

P1030734s.jpg

とても緩い生地だったのですが、型に入れることでなんとかなりました。

そのほか、 スペイン料理ランチの会を開く予定なので、
その時のお菓子として 久しぶりにポルポローネを焼きました。

グレープシードオイルとオリーブオイルで作ったのですが、
溶けるような出来上がりとなりました。

そして、職場にもっていくためにつくった ずんだ白玉

うちの分はないの??という 家族の強い視線を感じて、 
一人1個ずつ 味見してもらいました。

P1030737s.jpg

そんなこんなで キッチンとPCの前で過ごした週末でした。

最近焼いたパン

先日作ったあんずジャムを食べたくて
今日は久しぶりにシンプルな 丸パンを焼いた。
我が家では げんこつパンと呼ばれている。

500gの粉で 15個できました。
DSC00704s.jpg

焼きたてを食べた。
まずくはないけど。。。という出来
たっぷり あんずジャムをつけて 食べちゃおう。

最近パンは粉500gずつ焼いている。



P1030653s.jpg

オレオ入り と きんぴらごぼうと黒ゴマ入り

P1030654s.jpg

ミニオレオようやく見つけて焼くことができたので、ちょっとうれしかった。
DEAN & DELUCAで オレオ入りマフィンを見つけたので、残りのオレオは
マフィンに使いたいなあ。。

lineleaf

P1030658s.jpg

ゴマゴマベーグルと  バルサミコ無花果ベーグル

P1030659s.jpg

生地にねり黒ゴマをいれたり、 バルサミコを入れたりで、
ちょっと いい感じの色になった。

lineleaf

P1030683s.jpg

こちらは、塩麹ができたので、塩替わりに入れてみたベーグル
中身は桜エビクリームチーズと クランべり&レーズン

塩麹が働きすぎて、予定より早く発酵 ふかふかになって ベーグルぽくなかったです。

チャバタは写真もとらずに食べちゃったけど、
ベーグルとチャバタばかり作っているのは、
なんとなく 捏ねやすいのと冷凍しやすいから。

500gの粉で 焼きたてをすぐに冷凍して2~3日分の朝食となる。
げんこつパンの場合は、4日分くらいになるかなあ?

週末にパン用の小麦粉7kg 買った。
単純計算すると 7週間でなくなりそうですが、
暑いからパンを焼く日は減ってくるかなあ。

ベーグルリメイク

ベーグルの試作のために、粉の性質の違いとか 私の大好きなteconaベーグルを
検索していたら、高橋雅子さんの「ゆっくり発酵ベーグル」の本にたどり着きました。

2008年に発行されていた本なのに、これまで気がついていなくて、
この本には いろんなかみごたえのベーグルのレシピと徹底研究の結果が書かれているようでした。
慌てて、この本がおいている本屋さんを検索して、
参考に見るだけのつもりででかけたのに、内容がとても参考になったので買ってしまいました。

昨夜はその本を抱えたまま寝てしまい、
朝おきて、一番に作ったのが、残ったベーグルのリメイク法としてのおやつベーグルから

がりがりベーグルとラスク

DSC00490s.jpg

その次が フレンチトースト

DSC00491s.jpg

そして、 焦げパン風です。
焦げパン風は作ったのに、写真を撮る前にハイエナたちに食べられてしまいました。

たくさん試作しても、焦げパン風とがりがりベーグルを作れば
冷凍庫がいっぱいになることもなく、すぐに消費されることが分かりました。

自分流のリメイクとしては、悪魔のトーストをベーグルで作ってみました。
食パンより食べごたえがあるのでちょっとイメージとは
違いましたが、美味しかったです。

DSC00492s.jpg
DSC00493s.jpg

「ゆっくり発酵ベーグル」を参考に またベーグルの試作もしたので、
残ったら今度はなににしようかしら?

ベーグル試作

御無沙汰いたしております。
写真を撮影するも、なかなかブログまで到達しない
やる気のない更年期中?ですが、
これからは、生活のリズムをつかむためにも 仕事のお休みの日は
ブログを書いていきたいと思っている今日この頃です。

GWはちょこっと 家族や友達と美術展にいったり、(ランチ目当て?)
パン屋さんめぐりをしたり、台所機材を観にでかけたりと 
やはり食べることにかかわって過ごしました。

chamomile-hrs.gif

5月下旬、友達とベーグルを作ることになったので、
ただいまベーグル試作中

DSC00479sのコピー

数人で作るので粉の種類を変えて 食べ比べをしたいと思っているので
気持ちとしてはふんわりのベーグルと もっちりのベーグルを目指しているのですが、
根がいい加減なもので、
1回めの試作のときは、粉の性質を比較するつもりが、水の分量が違ったり、
ケトリングの時間が違ったり、発酵時間が違ったりで 
結局、何を比較しているのか わからなくなってしまったので
再度、挑戦しました。

DSC00483s.jpg

今日の粉は キタノカオリベースのモチモチ系 と リスドルベースにドルチェを加えたふんわり系を目指しました。
他の条件をできるだけ同じにしながらも、
モチモチはよりモチモチに、ふんわりはよりふんわりになるように
成形の仕方や ケトリングの時間 発酵時間を微妙に変えてみました。

DSC00484sのコピー

DSC00485sのコピー

ちょっと思った方向にできた感じがしたので おおむね粉の配合は決定かな?
今回はベーグルにサンドにして食べる予定なので、
冷めてからも試食しないと。。

友達とのランチまでには もう少し時間があるので
水の割合や油脂を足したりと
もうちょっと 試してみたいなあと思っていますが。。
先日から何度も試作しているので
家族にはベーグル飽きられるかも。。
冷凍して、忘れたころに食べてもらうことにしようかしら?

くるみのリュスティック

久しぶりにパンを焼きました。

というのも久しぶりに
1日中 家から出ずにいたから。。

くるみリュスティック

でも疲れていたので こねないパン

くるみをいれたリュスティック

くるみリュスティック

まあまあの焼き上がりのような

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.