fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [これなあに? ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

何のもやしでしょうか?

夏休みの最終日のごとく日付を遡って、日記?を書いてしまいます。

9月25日のキッチンから

DSC09488sr.jpg

さて これは何のもやしでしょうか?


根っこが切れてしまっていますが。。
それは、こういう状態だったからです。

DSC09487s.jpg




これでも何かわかりにくいかもしれませんが
答えは そうめん南瓜のもやしです。
それも、かぼちゃの中で育ったもの。
これまでにも 南瓜の中で、 1、2個 発芽しているタネは見たことがありましたが
こんなにたくさん発芽しているのにはびっくりしました。

購入してからほぼ1か月 放置されていたためかもしれません。

ちなみにこの南瓜はこちらで並んでいるものです。

写真では 色が変わってしまっていますが、
子葉が緑色をしているのに驚きました。
かぼちゃの中まで光が届いているということですよね。

あと ひと月も放置しておいたら、さらに成長して、外に出てきたかもしれませんね。
生物をいただいているのだと 実感した日でした。

このもやしも もちろん 食べてみましたが、以外と苦かったです。

What seedling is this ?

新しい芽生えを発見。

DSC00732s.jpg

でも、何だか 不明です。

冬に埋めた種なら、リンゴかも。。。

でも、我が家のベランダは
シジュウカラや ヒヨドリがたくさんの落し物をしていくので
それを お宝と称して、植木鉢の隅っこに埋めておく。

それが発芽したのかもしれない。

何か判明するまで育つだろうか?

なにかわからずに育てているのがある。

こちらは 芽生えてから8年近くなるかも?

DSC00730s.jpg

心当たりとしては、梅か、 杏子か、 プルーンか 大石プラムか 桃 

(そんなにいっぱい種埋めていたのね?といわれてしまいそう)

こちらは3~4年目

DSC00731s.jpg

誰かの落し物から育ったもののようです。
どなたか わかったら 教えてください。


What's this flower?

これは 何の花でしょうか?

DSC00643s.jpg

冬に苗を買ってきて、育てていたもの。

たくさん花が咲いて、
先日 一部 収穫しました。
ベランダの植木鉢育ちにしては、大量に 収穫できました。

DSC00717s.jpg

まだ、 残っています。今週末あたりに収穫かしら?

大きくなりすぎたのか
空を向くはずの 莢が下を向いてしまっています。

DSC00727s.jpg

気をよくして、今度はトウモロコシの苗を買ってきました。
ヤングコーンで食べるのもよいなあと思っていますが、
そもそも、実自体ができるのか? 不安と期待でいっぱいです。


What's this?

年度末,PCの故障 そして やる気なしの更年期?の影響で
すっかりご無沙汰いたしておりましたが,
そのうち記事にしようと撮影した写真だけは たっぷりたまっております.

さて,久しぶりの「これなあに?」です.

1つ目はこちら,
what_s_this.jpg

何の芽生えでしょうか?


実はこれは 昨年の夏にハマったアメリカンチェリーのコンポート作成時に
取り出した種からでてきたもの.
すなわち,アメリカンチェリーの芽生えです.

コンポートを作る時に 生の状態で種を取るのですが,
大量にでるので, そのままゴミ箱に捨てるのは忍びなくて
小さな植木鉢に とりあえず いれて,土をかぶせておいたのでした.


まさか 出てくるとは思ってもみなかったので
ちょっと感激しちゃいました.

2つめはこちら
what_s_this2.jpg
何の花でしょうか?

もう少し引いてみると
what_s_this3.jpg

下のほうのアップは
what_s_this4.jpg

時間を遡ってみましょう。
what_s_this5.jpg
what_s_this6.jpg
what_s_this7.jpg

もうわかりましたよね。
ロマネスコでした。

what_s_this8.jpg

食べるのにちょうど良い感じですが、 これだと
ほんの一口 なので もうちょっと大きくなってからと思っていたら
長日になり、 ぐんぐん 伸びてしまいました。

what_s_this9.jpg




最初は綺麗なフルクタル構造なのに、
それが展開していくと らせん状になっていて 不思議な形になっていきます。
そして、周りのほうが伸びていくので、最初の頂点の部分が白矢印のところにきています。
この写真は3月29日撮影

what_s_this10.jpg

食べるために育てたのですが...
花もきれいだし、面白い成長を見ることができたので,一口サイズで食べてしまうより
良かったと思っています。


収穫しました

キノコ番人が収穫してくれました。

DSC09107s.jpg


1月12日
この状態だったのが

DSC09101s.jpg

48時間で
ここまで成長しました。

DSC09103s.jpg


トータル 収穫数 3個となりました。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.