fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [ケーキ ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

梅酒の梅ケーキ

今年の梅酒を作るために 残りの少なくなった梅酒の瓶を
空けてもらいました.
おかげで今年も青梅1kgを梅酒に仕込みことができました.

P1150963sre.jpg

梅酒は主人が飲み干してくれましたが
梅酒の梅がゴロゴロと残っていましたので,これを使ってパウンドケーキを焼きました.


P1150962s.jpg
備忘録です.

材料  細いパウンド型 1本分 (25㎝×6cm)
マーガリン(無塩バターのほうがよかったかも)70g
上白糖 70g
薄力粉 70g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
梅酒の梅 カットしたもの 100g

作り方
1.室温にもどしたマーガリンと砂糖をゴムベラで良く混ぜる.
2. 1に 薄力粉とBPを合わせて篩ったものを加えて,さらにゴムベラで混ぜる.
空気を含ませるようにしっかり混ぜる.(ボウルをほぼ横向きくらいにして混ぜると混ぜやすい.)
3. 卵1個を加え さらに混ぜ, 卵が混ざったら,梅をカットしたものを加えて混ぜる.
4.180℃に予熱したオーブンで35分焼く.

本にでていたフラワーバッター法を ちょっとアレンジして,洗い物や手間を省いて
おいしさそのままを目指しました.

マーガリンに砂糖を混ぜておくことで 小麦粉と混ぜやすくなりました.
卵は泡立てずに加えてもふっくら仕上がりました.

今度は 無塩バターで焼いてみたいと思っています.

P1150964sre.jpg



レモンメレンゲパイ

ずーーと作りたかったレモンメレンゲパイを
ようやく作ることができました。

P1020644s.jpg

P1020641s.jpg

子供のころから作っているタイプと違って
最近、図書館の本「ホーローバットで作るとびきりスイーツ」で見つけたレシピで

DSC09949s.jpg

レモンクリームがコンスターチをいれない
レモンと砂糖とバターと卵だけでつくるレモンカードタイプ

パイ生地もタルトのような生地ではなくて
簡単だけどさっくりできる折り込みパイ

サクサクで とてもうれしい出来上がりになりました。
レモンカードにバターが100gも入るのでちょこっとカロリーがきになりますが
リピート間違いなしです。



DSC09951s.jpg
P1020640s.jpg

実はこのホーローバット どうしても欲しくて
サンタさんにおねだりしたものなんです。
誕生日のプレゼントにもらったトースターのロゴ入り。

トースターにもちょうど入ります。
真っ白なホーローってなんだかうれしくなります。

DSC09950s.jpg

次はこれで何を作ろうかなあ。。。

ホットケーキミックスで作るリンゴバラマフィン

リンゴのバラタルトを知ってから
リンゴで作るバラにすっかりハマってしまいました。

先日 「ケーキのようなホットケーキミックス」のモニターとして
ホットケーキミックスをいただき、 ご褒美ホットケーキの料理レシピの提案となれば
やはり リンゴのバラが浮かびました。

ということで、
リンゴのバラの作り方はオリジナルレシピを参考にして
ホットケーキミックスを使った簡単に作れるマフィンにしてみました。

****
July 9, 2014 に公開されたリンゴのバラタルトのオリジナルレシピはこちら  
2015年10月21日 キナリノにキュレートされた記事はこちら ☆ 
****

DSC09787s_201512160148413f2.jpg

3回ばかり試作して ようやく レシピが固まりつつあるのでまとめてみました。

(材料) 62mlのミニマフィン型13個分

リンゴ 1~2個
レモン 1/2個
砂糖 35g
サラダ油 40g
卵 1個
ケーキのようなホットケーキミックス 100g
 DSC09791sadd.jpg


1)リンゴはオリジナルレシピを参考にして、カットし、耐熱容器にいれて、レモン汁1/2個分をかけ、ふんわりとラップをして、300Wの電子レンジに1分半を3回かける。 レンジにかけるたびに、リンゴを割らないように気をつけながら上下を返す。
DSC09792s.jpg
レンジにかける前

DSC09793s.jpg
レンジにかけた後

2)レンジに3回かけたら また、上下を返して、下の柔らかくなったリンゴスライスから5~6枚使ってバラを作る。(薔薇を作っているうちに上にあったリンゴも柔らかくなるため)

DSC09794sのコピー

3)13個作ったら 残りのリンゴは微塵切りにして、残った汁とともにとって置く。(目安 今回は汁が14g リンゴが34gあり 全部で48gでした。)

4)ボウルにサラダ油、砂糖、卵、レモンの皮のすりおろし1/2個分とホットケーキミックスを加えて泡だて器で混ぜる。
さらに、3)の残ったリンゴのみじん切りと汁も加えて混ぜ合わせ、マフィン型の7分目くらいまで入れる。

DSC09795s.jpg

DSC09781s.jpg

5)2)で作ったリンゴを5)の生地の上に乗せて、170℃で25分焼き、温度を160℃に下げてさらに5分焼く。

DSC09783s.jpg


ポイント: リンゴにしっかりレモン汁をかけることできれいなピンク色になる。 
       赤い品種を使うと色がきれいになる。
       生地を入れ過ぎるとあふれるので注意。
       花びらは少し開き気味に入れるほうが中まで火が通りやすい。
       
DSC09789s.jpg  P1020463sre.jpg

P1020459s.jpg

ご褒美ホットケーキの料理レシピ
ご褒美ホットケーキの料理レシピ

洋ナシのアーモンドクリームタルト

生活クラブで 今年もジャム用洋ナシを2kg 購入。

1/3はシナモンスティックとレモン汁を入れてコンポートにしたのですが
まだ、8個残っています。

ジャムにするにはもったいないような良い梨でしたので、
2個使って、タルトを作りました。

P1020377s.jpg

P1020378s.jpg

昨年 教えていただいたレシピを ちょっと変更して作ったので

備忘録
約20cmのタルト材料

洋ナシ2個

アーモンドクリーム:生活クラブマーガリン 70g
             グラニュー糖 55g
             卵 1個
             皮付きアーモンド粉 70g

タルト生地: バター&マーガリン 合わせて 60g
        薄力粉                120g
        粉糖                  大さじ1
        冷水                  30g


1.柔らかくした油脂に薄力粉、粉糖を加えてパラパラにして、冷水を加えてまとめ冷凍庫で休ませる。
2.26cmくらいの円に伸ばして周りを3cmくらい立てて丸く形づくる。

P1020369s.jpg
アーモンドクリームを詰めたところ

3.バター、砂糖、卵を混ぜたところにアーモンドの粉をいれたアーモンドクリームを
2の型にいれて、カットした洋ナシをのせて190℃ 46分焼く。

P1020372s.jpg

4.焼き上がりに リキュールで溶いた裏ごしあんずジャムを塗る。

P1020373s.jpg

型なしでつくったのですが、焼いて膨れてこわれないようにと 
フライパンに入れました。(我が家にはタルト型がないんです。)

洋ナシをカットしているときは 生地は冷蔵庫で冷やしました。

洋ナシを並べるのが楽しかったです。
ちょっと中央が歪んでしまいましたが。。。
途中写真を撮っていたのですが、並べたら 写真を撮るのを忘れて
オーブンに投入しちゃいました。
しかたがないので 扉ごしに撮影。

P1020375s.jpg

久しぶりのタルトで、 バターをケチってマーガリンにしましたが
意外と美味しくできました。


           

今年のパンプキンパイ

ハロウィン恒例のパンプキンパイ。
今年も夕食後に焼きました。

もちろん、生活クラブの冷凍パイシートを使ってですが。。
今回はちょっと小さめにということで、2枚を使って、直径18cmほどの
ジャコランタンに。

お皿をのせて、カットして、カットした部分を上にくっつけてなんとか 丸くしました。
よく考えるとまん丸でなくてもよかったような。。
来年はフリーハンドで楕円にカットするのもありだなあと思いました。

DSC09660s.jpg


中身は南瓜をマッシュして、シナモンとレーズンをたっぷり加えたもの。
お砂糖控えめで

いつものようにかぶせて、周囲をナイフでもちあげてくっつけていき、
残りで柄のつけてました。

溶き卵を塗って例年通り 210℃で 35分にしたら、
今年はなぜか早く焼けてきたので、210℃で27分くらいの焼成となりました。

DSC09661s (1)

DSC09661s (2)

娘にジャコランタンの表情が安定してきたといわれました。

これまでのパンプキンパイはこちらです。

焼く直前までパイシートを冷やしていたのがよかったのか、
今年の出来上がりはサクサクでいい感じでした。

切れ端は やはりリーフパイになりましたが、12~3個だったので
パンプキンパイを食べる前に 食べられてしまいました。

年に1度のパンプキンパイ 
今度は また 来年のハロウィンですね。


ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.