酉クッキー
干支クッキーが一周したので、作るのをやめようとしたのですが、
年賀状どうする?って ことになり、
結局 作れるまで 作ることにしました。
最近は作業をするのはメガネを外さないとできなくなり
年齢を感じます。 何歳まで 干支クッキーの挑戦は続くかしら?

今年は 飴をいれずに ビスコッティー生地といつものクッキー生地で作りました。

左のデザイン画をもとに 作っているのですが、
デザイン画と 出来上がりでは印象が全く違いますね。
ビスコッティー生地を鶏型に天板につくっていく。
残った生地は食べる用としてレーズン等をいれて 焼成。

1回めの焼成後に、年号を型抜きしてから、着色したクッキー生地をつけて
鶏を作っていきました。

デザイン担当の主人より、濃いめの赤と黄色という要望があり、
食紅で着色したのですが思ったような発色になりませんでした。
黒はブラックココアを使用。
黄色を出すのが難しいです。

クッキーが膨らむので なかなか 思ったような整形になりません。

鶏だけではつまらないので、 土台は赤と黄色のチェックにしたのですがこれも
いまいちの発色。
卵を立ててみましたが、あとから 雄鶏のまわりに卵?という 不思議な構図になってしまいました。

なかなか ブログをかけていなかったので、遡っての投稿です。 実際は2017年3月21日ですが、
クッキーを作り上げた2016年12月29日の記事として投稿させていただきました。
年賀状どうする?って ことになり、
結局 作れるまで 作ることにしました。
最近は作業をするのはメガネを外さないとできなくなり
年齢を感じます。 何歳まで 干支クッキーの挑戦は続くかしら?

今年は 飴をいれずに ビスコッティー生地といつものクッキー生地で作りました。

左のデザイン画をもとに 作っているのですが、
デザイン画と 出来上がりでは印象が全く違いますね。
ビスコッティー生地を鶏型に天板につくっていく。
残った生地は食べる用としてレーズン等をいれて 焼成。

1回めの焼成後に、年号を型抜きしてから、着色したクッキー生地をつけて
鶏を作っていきました。

デザイン担当の主人より、濃いめの赤と黄色という要望があり、
食紅で着色したのですが思ったような発色になりませんでした。
黒はブラックココアを使用。
黄色を出すのが難しいです。

クッキーが膨らむので なかなか 思ったような整形になりません。

鶏だけではつまらないので、 土台は赤と黄色のチェックにしたのですがこれも
いまいちの発色。
卵を立ててみましたが、あとから 雄鶏のまわりに卵?という 不思議な構図になってしまいました。

なかなか ブログをかけていなかったので、遡っての投稿です。 実際は2017年3月21日ですが、
クッキーを作り上げた2016年12月29日の記事として投稿させていただきました。
最新コメント