fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Category [肉料理 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

さっぱり鶏チャーシュー天

レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントに応募し,抽選で,ブログモニターに当選しました.

モニターコラボ広告企画に参加しています!!

ミツカンさんからいただいた 味ぽん を使ってさっぱり鶏チャーシューを作り,
それを使ったアレンジレシピの投稿第2弾です.

甘辛く煮た竹の子を天ぷらにしたのが大好きなのですが,
それからヒントを得て,鶏チャーシューを天ぷらにしちゃいました.

P1100552srr.jpg


さっぱり鶏チャーシューは 味ぽんと水を同量いれたたれの中で
鶏むね肉を蒸し煮にして簡単に作れます.
さっぱり鶏チャーシューの作り方詳細はこちら➡ mizkanサイト

【材料 2人前】
さっぱり鶏チャーシュー 200g
小麦粉 大匙2
片栗粉 大匙2
水 大匙3
揚げ油 適宜

【作り方】
1.さっぱり鶏チャーシューを一口大に切る.
2.小麦粉,片栗粉を混ぜておき,そこに水を加える.
3.少し固めの2の衣をつけて,180℃くらいの油でサッと揚げる. 
すでに中まで火が通っているので,衣がカリッとなればOKです.

しっとり柔らかい鶏がサクサクの衣をまとって いくらでも食べられます.

P1100553s.jpg


実は,作った衣でピーマンを先に揚げたら,鶏の分がかなり少なくなってしまいました.
お腹すきすぎて,衣を増量するのも面倒になり,そのまま揚げてしまったので レシピとして
書いているものより,鶏についている衣がかなり少ないです. 本当は後ろに写っているピーマンくらい衣を
つけてください.

レシピブログアワード2018
レシピブログアワード2018

さっぱり鶏チャーシューでジャーライスサラダ弁当

レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントの応募にブログモニターとして当選し,
モニターコラボ広告企画に参加しています!!

今日は,ぽん酢部門でいただいた
ミツカン 味ぽん を使ってさっぱり鶏チャーシューを作り,
それを使ったアレンジレシピの投稿です.

さっぱり鶏チャーシューは 味ぽんと水を同量いれたたれの中で
鶏むね肉を蒸し煮にして簡単に作れます.
さっぱり鶏チャーシューの作り方詳細はこちら➡ mizkanサイト

日頃,夏のお弁当はジャーサラダとおにぎりというのが多いのですが,
今回は,ごはんもジャーの中にいれてしまって,ライスサラダ仕立てにしました.

P1100464add.jpg

ひと瓶でかなりお腹がいっぱいになります.

【材料 1人前】
さっぱり鶏チャーシュー 80g
鶏チャーシューの煮汁 大匙1半 
ゆで卵 1個
ごぼう 50g
キュウリ 1/2本
トマト 小1個
ご飯 100g
ゴマ 適宜

DSC09754s.jpg

【作り方】
1.ジャーサラダの瓶にささがきにしたごぼうを入れて600Wの電子レンジに1分かける.
これで 瓶の殺菌?にもなるので お弁当としてちょっと安心.

P1100446s.jpg

ごぼうはしっかり煮汁に浸るので レンジにかけただけなのに,きんぴらごぼうのようになります.

2. 1の瓶にゆで卵,薄切りにした鶏チャーシュー,煮汁の順に加える.

P1100447s.jpg

ゆで卵は煮汁に浸って,煮卵風になります.なので,食べるときにカットするので 瓶には丸のまま入れます.

3. 続いて,トマト,ご飯,ゴマ,キュウリ,レタスの順にいれて,冷蔵庫で保存または,保冷剤をつけて
お弁当としてもってでかける.

P1100448s.jpg

トマトは少しだけ煮汁につかる感じになり,煮汁にトマトのうまみがでるとともに さっぱりします.

P1100450s.jpg

ご飯はギリギリ 煮汁に漬からない状態です. 

4.1時間以上なじませたら,お皿にひっくり返して,卵を適宜フォークで割って いただきます.

キュウリとレタスはごはんの上に載せるので
1時間以上たっても,シャキシャキ パリパリのままです.


P1100454s.jpg

P1100468s.jpg

レシピブログアワード2018
レシピブログアワード2018

クリスマスイブ ディナー

今年のイブは懐かしの恩師をお招きして
4人でのディナーとなりました。

P1020536s.jpg

チキンが思いのほかうまく焼けたので来年のための備忘録

チキン:すくすく鶏 柿安で購入 サイズは1.6kgほど(だった気がする。)
下味:塩、胡椒、オリーブオイル、メイプルシロップ
中身:カレーピラフ
焼成:予熱300℃ (45分)→ 上下かえして 10分、200℃の落として30分、その後 100℃で10~15分

中には例年通り カレーピラフ
米と餅麦(1合分)、タマネギ、セロリ、ニンジン、ニンニク、コーンビーフを
小さじ半分ほどのチキンコンソメで炒めて、ワインと水を加えて水分を軽く飛ばして
冷ましたもの。 今年は水分を測らず適当に加えたらちょっと硬い仕上がりに、
もう少し水分多めでもよかったようです。 水分300ccほどがよいかと。。

鶏下準備:水洗い後、水分をよくふき取り、皮に金串で穴をあけた後
塩を中と外にすりこみました。
中はスモーク塩を使いましたが あまり効果はなかったように思いました。
塩の次は胡椒を、最後はオリーブオイルでマッサージです。


冷ましておいたピラフを詰め込み 食べる1時間半前まで放置しました。
7時半からの食事開始だったので、7時にオーブン予熱開始、焼き始めたのは7時15分くらい

オーブンを300℃に予熱して、
角皿に、野菜くずと お芋(オイルをまぶしたもの)もいれて、
再度、オリーブオイルを表面に塗り、メイプルシロップもひと回しかけて、45分焼きました。

そのあと、上下を返して、10分
温度を200℃に落として 30分焼き、
食べるまでは100℃のオーブンで維持しました。

最初に焼いた面のほうがきれいに焼けるので、盛り付けて上にする側から
焼いたほうがよいです。
今年は間違えてしまったので、上下逆で盛り付けとなってしまいました。

今年は 作ること、しゃべること、食べることに専念したので、
写真が少ないです。

Kaldereta

カルデレータ
セブで買ってきた シーゾニング
スーパーで適当に選んだので どんな料理なのかも
分かっていませんでした。

英語で説明が書いてあるだろうと思っていたのですが、
なんと書かれていたのは タガログ語でした。

1.Iprito ang kame ng baka at itabi. Igisa ang sibuyas at bawang. Ibalik ang piniritong kame. Pakuluan sa 1.5 litrong tubig hanggang sa lumambot.

2.Ihalo ang liver spread at Knorr Complete Recipe Mis KAlderata na tinunaw sa 2.5 tasang tubig. Pakuluin ng 2 minuto.

3.Idagdag ang mga gulay at pakuluan hanggang sa lumapot ang sauce. Serve with rice.
でもなぜか 最後は英語

タガログ語翻訳サイトを使って訳してみると
1.肉食炒め牛肉、脇に置きます。タマネギとニンニクを炒め。揚げ肉食を返します。柔らかくなるまで水1.5リットルを沸かす。
2.2.5カップの水に溶解し、肝臓の広がりとクノールコンプリートレシピミスKAlderataを追加します。2分間沸騰させる。
3.野菜を追加し、醤油厚みのまで煮る。ご飯を添える。

作り方 わかるようで わからない。

カルデレータを調べてみるとフィリピンのビーフシチューのようなもので、レバーペーストが入るということでしたが、
我が家にはレバーペーストがなかったので、ビーフシチュー風に作ってみました。

一袋で5人前のようだったので、 とりあえず半分くらいで試してみました。

今回使った材料は
牛バラスライス350g(本当は角切りとかシチュー用がよいのかも)
人参半分
ジャガイモ2個
ズッキーニ 1本
ピーマン 4個
玉ねぎ1個
ニンニク 2かけ
グリンピース 適宜
水1Lと 100cc

カルデレータ

出来上がりの写真を撮り忘れました。
後は想像にお任せします。

お味は食べたことのあるような ないような
ビーフシチューのようで ビーフシチューでない
不思議な味でした。
翌日の朝、食べると味がなじんで美味しかったです。

妄想 フィリピン料理でした。
ほかにも シーゾニングを買ってきたので
また 妄想して作ってみます。

Brine pan Pork (塩釜豚)

しつこい咳に悩まされ
手抜きの夕食にしたいと思いついたのが
塩釜豚

凝った煮込み料理をするつもりだったのか
豚もも塊を生活クラブで注文していたけれど
力なく。

オーブンが作ってくれる料理ということで。。

塩釜初挑戦!!


塩と卵白を混ぜて豚に塗りつけて
まわりにジャガイモ、たまねぎ、人参を
オリーブオイルで和えて並べ
オーブンに投入

後は焼けるのを待つだけ

Brine pan Pork


その間に、キノコとショウガ、大根をゴマ油でいためて
叩き潰した蓮根と水を入れ、最後に摺りおろし蓮根を
加えて風邪に効きそうなスープを作った。

サラダは主人に任せて。
夕食の出来上がり

Brine pan Pork

オーブンに投入中に
残った卵黄は
プリンに変身した。

apple pudding

手抜きとは思えない
かなり豪華?な夕食となりました。

apple pudding

しつこい咳よ そろそろ
とまってくれてもいいのになあ。。


ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.