New year's present (お年玉?)
憧れていた細いパンドケーキ型を
2本ももらっちゃいました。
さっそく、合唱部パンと同じ生地で
パンを焼きました。

これまでずっと ハードブレッドばかり
焼いていたので、
合唱部パンの試作などで、
ソフトな甘いパンを焼くとみんなの反応が違ったのでした。
生地の分量が3分の1になると
捏ねる力も扱いも全然違って、
思ったよりもやわらかい生地になってしまいました。



覚え書 型2個分 具を入れた時: フランス130g、キタノカオリ75g、イースト小さじ3/4,
砂糖26g、塩3g、全卵22g、牛乳58g、水58g、バター25g
1個40g弱で成形 210℃余熱し、190℃ 18分焼成

1個を45g位の生地にしたほうが良かったかも。。
色づくけれど、結構しっかり焼きあげたほうがいい。
まあまあの出来に気を良くして、
今度はライ麦パンを焼きました。
覚え書 型2個分 具を入れないで: ライ麦50g、キタノカオリ170g、イースト小さじ3/4,
砂糖20g、塩5g、牛乳+水135g、バター10g
200℃ 13分→ 190℃ 9分焼成 (200℃で20分の焼成で良かったかも)
夕食の準備の合間に作ったので、
最後の丸めに手を抜いてしまったら、
汚い焼きあがりになってしまいました。

今度はもうちょっと丁寧に作ろう と反省です。
また、ハード系のパンのように塩をいれると
ちょっと味がきつすぎました。
最新コメント