再び赤ワインで仕込んだ酒粕酵母パン
以前 赤ワインで仕込んだパン
自分なりのレシピでつくったら、
思ったほど 美味しくなかったのだけど
よく探してみると
持っていた本に 赤ワインで仕込むパンがでていたので
そのレシピに近いもので作ってみました。

今度は 大成功
やはり プロのレシピだと感心
前回と大幅に違うところは?
*赤ワインは加熱してアルコールを飛ばしてから使用
*レシピより 少しパン生地に加える砂糖を気持ち多めの小さじ2
*胡桃、カレンズ、クランベリー、無花果をたっぷり入れる
(粉250の生地に 全部で160g そして、ドライフルーツは刻んでいれる)
刻むと甘みが増しました。
酒粕酵母は 前種でなく
元種を125g使用
赤ワインで仕込んでいるので ワインカラーの生地です。

室温5時間でこんなに発酵しました。

元種を使うと やはり仕込みから焼き上げが早くて
安定したパンになるような気がします。

娘は 「今朝は美味しいパン♪」
「やっぱり これだよね。」と言って
クリームチーズをたっぷり塗って 食べていきました。
自分なりのレシピでつくったら、
思ったほど 美味しくなかったのだけど
よく探してみると
持っていた本に 赤ワインで仕込むパンがでていたので
そのレシピに近いもので作ってみました。

今度は 大成功
やはり プロのレシピだと感心
前回と大幅に違うところは?
*赤ワインは加熱してアルコールを飛ばしてから使用
*レシピより 少しパン生地に加える砂糖を気持ち多めの小さじ2
*胡桃、カレンズ、クランベリー、無花果をたっぷり入れる
(粉250の生地に 全部で160g そして、ドライフルーツは刻んでいれる)
刻むと甘みが増しました。
酒粕酵母は 前種でなく
元種を125g使用
赤ワインで仕込んでいるので ワインカラーの生地です。

室温5時間でこんなに発酵しました。

元種を使うと やはり仕込みから焼き上げが早くて
安定したパンになるような気がします。

娘は 「今朝は美味しいパン♪」
「やっぱり これだよね。」と言って
クリームチーズをたっぷり塗って 食べていきました。
- 2012.04.14
- [天然酵母パン レシピなし]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
最新コメント