ピーナッツ de お菓子三昧
今年も仕事先から
国産の煎り殻なしピーナッツ450gが
我が家にやってきました。
テンパっていた仕事からほぼ解放されたので
色々と作ってみました。

以前 「きょうの料理」に掲載してもらった
クルミマカロンのレシピでピーナッツ版を
作ってみた。

一口サイズのピーナッツたっぷりのマカロンです。
フィリングには ビターチョコを溶かしてはさんだものと
ピーナッツをフードプロセッサーにかけて
バターのちょっと手前までにしたものに
お土産にいただいたメープルウイスキーを加えた
大人味のピーナッツマカロンの2種類です。

こちらは、
メレンゲとコーンフレークとピーナッツを混ぜて
マカロン同様に乾かせてから 160℃15分くらいで焼き上げたもの
いつも コーンフレークメレンゲより ザクザクの歯ごたえとなりました。

↑ メレンゲの残りの卵黄を使って
オートミール、ピーナッツ、蜂蜜、バター、コーヒー、砂糖をまぜたものを
もなかの皮に詰めて焼いたものです。
しかし。。。
もなかの皮があまり残っていなかったので
この混ぜ物がかなり残ってしまったので
ここにバターとオートミールを加えて
フラップジャックのように焼いて、切り分けたのがこちら↓

職場にもっていくと 喜んでもらえたので
ピーナッツマカロンをまた今日焼いちゃいました。
今日は 冷凍してあった卵白を使ったためか
卵が産直のものだったのがよかったのか
テカテカのマカロンが焼けました。

(日頃は生活クラブの卵なのだけれど
生活クラブの卵白はなぜがとててコシが強くて
よく泡立つので実はマカロンには向かないのです。)
国産の煎り殻なしピーナッツ450gが
我が家にやってきました。
テンパっていた仕事からほぼ解放されたので
色々と作ってみました。

以前 「きょうの料理」に掲載してもらった
クルミマカロンのレシピでピーナッツ版を
作ってみた。

一口サイズのピーナッツたっぷりのマカロンです。
フィリングには ビターチョコを溶かしてはさんだものと
ピーナッツをフードプロセッサーにかけて
バターのちょっと手前までにしたものに
お土産にいただいたメープルウイスキーを加えた
大人味のピーナッツマカロンの2種類です。

こちらは、
メレンゲとコーンフレークとピーナッツを混ぜて
マカロン同様に乾かせてから 160℃15分くらいで焼き上げたもの
いつも コーンフレークメレンゲより ザクザクの歯ごたえとなりました。

↑ メレンゲの残りの卵黄を使って
オートミール、ピーナッツ、蜂蜜、バター、コーヒー、砂糖をまぜたものを
もなかの皮に詰めて焼いたものです。
しかし。。。
もなかの皮があまり残っていなかったので
この混ぜ物がかなり残ってしまったので
ここにバターとオートミールを加えて
フラップジャックのように焼いて、切り分けたのがこちら↓

職場にもっていくと 喜んでもらえたので
ピーナッツマカロンをまた今日焼いちゃいました。
今日は 冷凍してあった卵白を使ったためか
卵が産直のものだったのがよかったのか
テカテカのマカロンが焼けました。

(日頃は生活クラブの卵なのだけれど
生活クラブの卵白はなぜがとててコシが強くて
よく泡立つので実はマカロンには向かないのです。)
最新コメント