fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Archive [2015年01月 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

今頃ですが、今年のお節

今年は久しぶりに帰省するお正月でした。
ということで、
お正月の朝、3人で食べる分のみを残して
後はすべて パッキングして 
主人の実家に送りました。

P1000889s.jpg

今年のお節では娘も初めて 戦力となり、
3人用のお重づめは全部 娘がやってくれました。

P1000878s.jpg

お節はお重づめが一番大変なので
助かりました。

P1000885s.jpg
*数の子は今年初めて”にぎりこ”を買いました。
形は悪いですが、粒がしっかりしていて美味しかったです。来年もあれば にぎりこに

*黒豆は初めて鉄をいれて煮ました。 といっても、実は小さな鉄瓶の蓋です。
心持ちよく煮えた気がしました。来年も鉄瓶の蓋を入れてみましょう。

*エビのあっさりに、できるだけ盛り付けぎりぎりまで煮汁につけておきましょう。

*かまぼこは鈴廣と籠清をひとつずつ購入 籠清のほうが魚感が強く、さっぱりとしたお味でしたが、お値段ほどの
差はなかったと思いました。

*初めて”べろべろ”なるものを作りました。
これは来年も作ろうかなあ。

*伊達巻は娘作(巻くときにはちょっと大変でしたが)お味は甘さ控えめでとても美味しかったです。

*七福なます きくらげを戻しすぎましたが、美味しくできました。

*ゆずのはちみつ漬け これも定番です。

*蓮根は揚げずに、素焼きに 

P1000884s.jpg

*田作り ナッツたっぷりでいつものおいしさ

*揚げた田作りピンクペッパーカレー味も Goodでした。くれぐれも 揚げすぎないように注意 油通しくらいの気分で

*たたき牛蒡 黒ゴマで作ってみました。風味がかなり違いました。

*胡瓜の中華漬け 3本は少し多かったみたい。2本でよさそうです。

*切干大根の甘酢漬け 来年もあってもよいかも

*チキンハム パサついたかと心配しましたが 最後にマスタードと煮汁に
しっかりつけたのがよかったです。 来年も登場か?

*金柑いくら 大きめの金柑を使うのがよかった。

*高野豆腐と生麩の煮物も珍しく復活

P1000883s.jpg

*栗きんとん3種類:作るのも食べるのも好きなのでサツマイモ700gとユリ根1個と長芋半分の量で作ったら
多いと言われた。 確かに。。来年は半分くらいに減らそうかなあ。

*リンゴ寒と ミカン寒 どちらも定番でGood

*赤カブのピクルス クリスマスに作るので楽ちん

*栗の渋皮煮 こちらも保存食 単品でおせちに入れたのは初めてだけどいいですね。

*ユリ根梅肉和えは ユリ根きんとんとセットでつくるので定番です。
 
*カボチャの素焼き、生パプリカ、ブロッコリーも定番の箸休めです。

P1000881s.jpg

*お煮しめには タケノコ、サトイモ、人参、蓮根、こんにゃく、銀杏、椎茸、スナップエンドウが入っていますが
タケノコと人参しか見えていないような。。

*鶏のつくねは定番 今年は肉350gとちょっと少なめでしたが この量でもよいかも

*豚ソース煮 手間がかからないのでこのところ定番 おせち用にもうちょっとアレンジしてもよいかも

*豚角煮 食べるときは温めてということなりますが、角煮はあるとちょっと嬉しい感じでした。
1kgはちょっと多いかもと思ったけれど まあまあ よい分量でした。

*娘がお重づめしてくれている横で、ヒジキを煮ていました。
ということで、実は 最後にできたのがヒジキです。 

ここまでの写真は3人の朝食分なので
残りがどれだけあるか、ご想像に任せます。
(というか 写真ありません。)

元旦の夜、私の両親も加わって、11人でそのおせちを食べました。

DSC00471s.jpg

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.