Baking day
今日はほとんど オーブンの前と PCの前にいたような気がする。
朝ごはんに ポップオーバーを焼き
カスタードクリームとして 2種類レシピを考えた。
1.コーンスターチ 大1と 砂糖大1をよく混ぜて、
牛乳100gを加えて 弱火にかけ、ノリ状にする。
2.火かおろして、バター10gを加えてよく混ぜ、
バターが混ざったら、卵黄1個分を加えてさらによく混ぜる。
3.卵白1個分は 砂糖大1とともによく泡立ててから、
3回にわけて、2に加えて混ぜ合わせる。
半分はそのまま、残り半分は 再度弱火で3分くらい加熱する。
卵が生のカスタードはいわゆる スフレ生地なのだけれど。。
ふんわり、とろとろ 生カスタードと命名
娘はこちらを気に入ってくれた。
バニラビーンズを入れてもやや 卵臭が気になるかも。。
後から加熱した方は ぽったり濃厚なカスタードクリームができました。
これからは このレシピでつくろうかと思いました。
その後、オートミールクッキーを3種類と ビスコッティを焼いて、

お昼ご飯に 冷蔵庫の大蔵ざらえ野菜そうめん
茄子、ニンジン、ヤングコーン、シイタケのグリル、刺身蒟蒻、トマト、山椒の水煮、さんま缶、ザーサイなどを載せた
そうめんを作りました。
昼ごはんの片づけ後、
ライ麦パン3種類を仕込み。
晩御飯と明日のお弁当用と 明日の晩御飯用にジャーサラダを仕込み

スープ(ジャガイモ、タマネギ、ごぼう、ニンジン、セロリ、人参葉、もちむぎ、ベーコン)を作って、
パンを焼いて

晩御飯はサラダ


とスープとパンと
なぜか また そうめん(自然薯そうめんと 枝豆そうめん)を食べました。
PCの前では、今度外食する先のお店の検索をし、
ほとんど 食べることに費やした1日でした。
朝ごはんに ポップオーバーを焼き
カスタードクリームとして 2種類レシピを考えた。
1.コーンスターチ 大1と 砂糖大1をよく混ぜて、
牛乳100gを加えて 弱火にかけ、ノリ状にする。
2.火かおろして、バター10gを加えてよく混ぜ、
バターが混ざったら、卵黄1個分を加えてさらによく混ぜる。
3.卵白1個分は 砂糖大1とともによく泡立ててから、
3回にわけて、2に加えて混ぜ合わせる。
半分はそのまま、残り半分は 再度弱火で3分くらい加熱する。
卵が生のカスタードはいわゆる スフレ生地なのだけれど。。
ふんわり、とろとろ 生カスタードと命名
娘はこちらを気に入ってくれた。
バニラビーンズを入れてもやや 卵臭が気になるかも。。
後から加熱した方は ぽったり濃厚なカスタードクリームができました。
これからは このレシピでつくろうかと思いました。
その後、オートミールクッキーを3種類と ビスコッティを焼いて、

お昼ご飯に 冷蔵庫の大蔵ざらえ野菜そうめん
茄子、ニンジン、ヤングコーン、シイタケのグリル、刺身蒟蒻、トマト、山椒の水煮、さんま缶、ザーサイなどを載せた
そうめんを作りました。
昼ごはんの片づけ後、
ライ麦パン3種類を仕込み。
晩御飯と明日のお弁当用と 明日の晩御飯用にジャーサラダを仕込み

スープ(ジャガイモ、タマネギ、ごぼう、ニンジン、セロリ、人参葉、もちむぎ、ベーコン)を作って、
パンを焼いて

晩御飯はサラダ


とスープとパンと
なぜか また そうめん(自然薯そうめんと 枝豆そうめん)を食べました。
PCの前では、今度外食する先のお店の検索をし、
ほとんど 食べることに費やした1日でした。
最新コメント