fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Archive [2015年06月14日 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

煎り酒を使った鰹のたたき

【レシピブログの「煎り酒」でつくる体にうれしいレシピ」モニター参加中】

P1010633s.jpg

ここでいう 煎り酒は、
茅乃舎の煎り酒で、
レシピブログのモニタープレゼントでいただいたものです。

煎り酒の料理レシピ
煎り酒の料理レシピ  煎り酒についてくわしく


到着を心待ちにしており、
到着して、すぐに記念?撮影をして
DSC00777s.jpg

早速 開封して味見しました。

煎った酒ということで、
甘味があり、アルコール分は抜けているもののお酒の風味のする液体を想像していたのですが、
実際の感想は、梅の酸味があるさっぱりとした出汁でした。

煎り酒は酒に梅干しをいれて煮詰めたものが基本のようですが、
私はそれを知らなかったので、酸味があることに驚きましたが、
まずは この酸味と出汁のうまみをいかして
今が旬の鰹のたたきを作ることとにしたのでした。

P1010633tr.jpg

材料(3人分)
鰹 1柵
茄子 2本
紫玉葱 1個
トマト 1個
胡瓜 半本
大葉 5枚
生姜 ひとかけ
ごま油、煎り酒 適宜

1)紫玉葱は薄切りにして 水にさらししっかり絞っておく。
2)茄子は細切りにして、細切りにした大葉とともに塩もみをして アクをさっと洗い流し絞る。
3)1と2とざっくり切ったトマトと生姜すりおろしに 煎り酒 大匙2を加えて和える。
4)鰹はごま油を引いたフライパンで一面15秒くらいずつ焼いて、水にさらさずそのまま1.5cm厚さに切る。
5)3)を器に広げ、そのうえに4)を盛り、最後に細切りにした胡瓜を載せ、
最後にもう一度 煎り酒をまわしかけいただきました。

いつもの鰹のたたきだと、ごま油、醤油、出汁、酢、レモン汁などを混ぜあわせてたれを作るのですが、
今回は煎り酒一本で 済ませましたが、 上品なお味に仕上がり満足でした。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.