煎り酒で山椒の実の佃煮
レシピブログで煎り酒のモニターに当選通知が来たときに、
山椒の実の水煮を作っていたので、
煎り酒が到着したら、煎り酒で山椒を煮て佃煮にしようと企んでおりました。
ようやく 完成


山椒はちょっと固めだったので
結構な時間煮ることになりましたが
出たての柔らかい山椒の実ならすぐに作れるのでは?と思われます。
材料 (作りやすい分量)
山椒の水煮120g
煎り酒 大匙2
みりん 大匙1
1)山椒はさっと洗って、沸騰したお湯で10分ほど茹でて
枝の部分を取り除き、水にさらしてアクを除いておく。
2)下処理した山椒の実を水カップ1と煎り酒大匙2、みりん大匙1を入れた中に入れて
煮汁がなくなるまで弱火で煮る。 ここで実がまだ固かったため、水をカップ1加え、
再度煮汁がなくなるまで 弱火で煮ました。
梅雨の時期の食事にむきそうな佃煮ができました。
煎り酒は麺つゆのような濃い味ではないので、
入れ過ぎてしょっぱくなる心配もなく、
やさしいうまみがあるので
料理上手になったような気がします。
【レシピブログの「煎り酒」でつくる体にうれしいレシピ」モニター参加中】

煎り酒の料理レシピ2015.06.18
[料理:調味料]
TB(0) |
CO(0)
*PageTop
山椒の実の水煮を作っていたので、
煎り酒が到着したら、煎り酒で山椒を煮て佃煮にしようと企んでおりました。
ようやく 完成


山椒はちょっと固めだったので
結構な時間煮ることになりましたが
出たての柔らかい山椒の実ならすぐに作れるのでは?と思われます。
材料 (作りやすい分量)
山椒の水煮120g
煎り酒 大匙2
みりん 大匙1
1)山椒はさっと洗って、沸騰したお湯で10分ほど茹でて
枝の部分を取り除き、水にさらしてアクを除いておく。
2)下処理した山椒の実を水カップ1と煎り酒大匙2、みりん大匙1を入れた中に入れて
煮汁がなくなるまで弱火で煮る。 ここで実がまだ固かったため、水をカップ1加え、
再度煮汁がなくなるまで 弱火で煮ました。
梅雨の時期の食事にむきそうな佃煮ができました。
煎り酒は麺つゆのような濃い味ではないので、
入れ過ぎてしょっぱくなる心配もなく、
やさしいうまみがあるので
料理上手になったような気がします。
【レシピブログの「煎り酒」でつくる体にうれしいレシピ」モニター参加中】
煎り酒の料理レシピ
- |
- *BlogTop
- |
最新コメント