fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Archive [2018年08月 ] 記事一覧

お知らせ

ただいまカテゴリー整理中ですが、なかなか 作業が進んでおりません。 ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。

書きそびれたブログを遡って投稿もしています。

「だしとスパイスの魔法」を使った野菜たっぷりのアクアパッツア

レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントのブログモニターに当選し,
モニターコラボ広告企画に参加しています!!

メニュー専用調味料部門では, 
2018 年 9 月 1 日(土)より、秋冬商品として全国で新発売されるにんべんさんの
 「だしとスパイスの魔法」シリーズから
《 アクアパッツァ 》 《 ボルシチ 》 《 イタリアンソテー 》 を2箱ずつプレゼントしていただきました.

色々と楽しめそうで,ワクワクです.

まずは,アクアパッツァを試してみました.

P1100402s.jpg

箱の中には 70mlのだし袋 と スパイス袋のみが入っていました.
箱に比して,中身が小さいすぎると感じ, なにかまだ箱に残っていないのかと,
箱をひっくり返して探ってしまいました.
個人的には 半分くらいの箱のサイズのほうが中身とのサイズが合うかと思いましたが,
箱のサイズはおそらくレトルトカレーなどの箱サイズと同じなので,
本のように並べておくのにはよいのかなあというのと,
作り方やポイントなどの情報がすべて 箱に記載されているので,
このサイズでないと情報が入り切らないと思いました.

箱を小さくして,情報を記載した紙をいれるよりは,合理的で 見やすいとも思いました.

DSC09740re.jpg  DSC09738res.jpg

さて,前置きが長くなりましたが,こちらの商品を使ったレシピです.

【材料】 2人前
真鯛 2切れ 
ブロッコリー 1/4個
赤パプリカ 1個
ジャガイモ 1個
ドライトマト 刻んで大匙1
オリーブ 2粒
オリーブオイル 大匙1
フレッシュミニバジル 適宜

【作り方】
1.スライスしたジャガイモと一口大に切ったパプリカは,オリーブオイル大匙1/2で炒めておき,ブロッコリーは小房に分けて,少し固めにゆで,しっかりと水を切っておく.

DSC09731s.jpg

2. 1で使ったフライパンにオリーブオイル大匙1/2を追加して,魚を添付のスパイスと一緒に中火で皮目3分,返して2分くらいこんがりとおいしそうになるまで焼く.
スパイスが焦げ付かないように魚をフライパンに押し付けながら移動させた.

DSC09734s_20180828153846cf6.jpg

3. ドライトマト,オリーブ,パプリカと 調味液,水を加えて,蓋をして 弱火で3分煮る.
DSC09735s_20180828153847969.jpg

DSC09736s.jpg

4. ジャガイモは3分経ってから投入し,さらに1分経過後,ブロッコリーを入れて,フライパンを振って,スープをブロッコリーとジャガイモにしっかり絡める.

DSC09737s.jpg

5. 器に盛って,フレッシュバジルを添える.

P1100401s.jpg

オリジナルのレシピとの違いはお野菜をたっぷり使ったことです.

レシピを考えるにあたり,まず 調味液を取り出して,なめてみました.
しっかりした魚介のうまみに,酸味がすこしあって 食欲の進む味は
野菜との相性が抜群と感じました.

このおいしいだしを 余すことなく,野菜にしみ込ませたいと思ったので,
彩と 魚との相性を考えて,ジャガイモとブロッコリーを加えました.

ミニトマトは この猛暑のためか すごく高くなっていて,良いトマトを買うことができなかったので
パプリカに変更.
ミニトマトの甘味として,ドライミニトマトを以前作っていたので,それを加えました. 
フレッシュのミニトマトより甘味が強く,ピンポイントで口の中に甘味が広がるので,おすすめです.

ドライミニトマトは
横半分にカットして,切り口を上にして100℃くらいのオーブンで1時間乾燥させたあと,天日で自然乾燥させて作りました.

一箱 定価280円(税別)とのこと,ちょっと高いかなあと思いましたが,
通常,アクアパッツァのだしに欠かせないアサリやアンチョビ などを別に購入したり,
アサリの処理などもしなくてよいと思うと,かなりお手頃だと思いました.

化学調味料無添加で,香料や酸味料などを使わず,自然のうまみを凝縮した調味液に
スパイスもセットになって,これ一箱で味が決まるのはうれしいです.

この魚介のうまみを利用して アクアパッツァ以外のものを作ってみたくなりました.


レシピブログのレシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト」参加中

P1100403s.jpg

レシピブログアワード2018
レシピブログアワード2018

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.