キュキュットCLEAR泡スプレーレポート
レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト
スペシャルBOXプレゼントに応募し,ブログモニターに当選しました.
モニターコラボ広告企画に参加しています!!
新しくなったスプレーの検証と, 洗浄力の検証を行いました.
実は昨年度もキュキュットCLEAR泡スプレーのモニターをさせていただいておりまして,
昨年度のレポートはこちら→★
昨年のキュキュットCLEAR泡スプレーの空になったボトルを炭酸水スプレーボトルとして使って
いまして,旧タイプのキュキュットCLEAR泡スプレーが我が家にはあったので,
新しくなったスプレーと比較することにしました.
といっても,ほぼ1年 炭酸水ボトルとして使用されていたので,そのあたりは考慮しないといけないのですが...
(実は何度もスプレーの出方の検証をしていたら,今回の検証中にスプレーが壊れてしまいました.(ノ_<) )
新しくなったスプレーと旧タイプのスプレーと100均で購入した霧吹きスプレーで
スプレーを比較しました.
なぜ100均のスプレーが登場したかというと,
100均のスプレーに洗剤を入れて同じように使えるか試してみたことがるのです.
結果から言うとだめでした. (理由は実験結果をご覧ください)

まずは形状,新しいものは100均のスプレーに近い丸で穴が1個ですが,100均のより
少し大きい穴でした.一方,以前のタイプは穴が3個で1個の穴の形は楕円に近い勾玉のような形でした.
次に,スプレー液の出方を比較しました.
出方がはっきりわかるように,洗剤液のかわりに食紅で色をつけた水をつかいました.
流しの左端にスプレーボトルを置いて,食紅水を3種類のスプレーで散布してみました.
1回のスプレーでは はっきりわからなかったので,
15回スプレー,30回スプレー,45回スプレーごとに写真をとり,
スプレーで何グラム水が減ったかを0.1gまで測定できるキッチンスケールで測りました.
スプレーの引き方などにばらつきがあったので,45回スプレーをする作業を
各スプレーごとに4回繰り返し,重さの変化を見たうえで,
均一にスプレーできている回の写真を下記にしめします.
図中のグラム数は15回スプレーで飛んだ水の重さを示します.

明らかに新しいスプレーはある程度の幅をもって,直線に飛んでいるのがわかります.
旧タイプのものも,100均のスプレーに比べると幅が細く飛んでいるのですが,
穴が大きい分,水の散布ではドバドバとこぼれるような感じになってしまっています.
100均スプレーは他のスプレーよりたくさんの水が出るのですが,
幅が広く,広がるため,洗剤をいれると広範囲に舞ってしまい,洗剤を吸い込んでむせてしまいます.
キュキュットのスプレーは新タイプも旧タイプも
洗剤をスプレーしても舞い上がらない構造のなっているところがすごいと思いました.
スプレーから73m離れた場所においたA4コピー紙へのスプレー痕は
こんな感じになりました.

旧タイプは73cmの距離に届きづらかったため,小さいスプレー痕しかありません.
それに比べて 新タイプは73cmの距離でも十分届き,幅10cmくらいの楕円痕になっていますが,
100均スプレーだとほぼA4用紙全面に広がる楕円になってしまい,散らばっていることがよくわかりました.
100均のスプレーだと,洗剤が広範囲に飛び散ってしまって,狙い撃ちができないのに,たくさんの洗剤を
消費してしまうことになります.
実際 洗剤はどのくらいの泡になるのか,今度は長さ15cm試験管の口に
スプレーをつけて,試験管の中にスプレーして状態を比べてみました.
ここで..旧タイプのキュキュットスプレーのばねがもどらなくなり うまくスプレーできなくなったので,
旧タイプの写真はないのですが,新タイプと100均スプレーのものです.

スプレーしてすぐに写真を撮ることに専念したので,ブレブレですが,
キュキュットのスプレーだと ほぼ15cmの長さ全体に泡ができていますが,
100均スプレーだと入口のところに泡が固まって奥まで届いていません.
キュキュットの新しいスプレーは洗剤が飛び散らず,狙ったところにズバット泡が届くように
工夫されていることが検証できたように思います.
この凄い泡スプレーで今回は換気扇の羽を洗ってみました.
これがズバット落ちると気持ちよかったのですが,,, 残念ながらそう簡単には落ちませんでした.

思ったほど,落ちなかったので,水洗いした写真を取り忘れました.
気を取り直して,換気扇部品の隅っこの落ちにくい汚れで試してみました.
こちらは キュキュットをスプレー後,水で流すだけで,きれいに落ちました.

写真はないのですが,1年前に試した排水溝の汚れは,前回に比べて水で流すだけで
かなり落ちるようになりました.
最後に,他になにか使えないか・・・ と考えながら洗濯をしていて
細かいところの汚れのあるものを発見!!
洗濯機の糸くず受けです.

こんな汚れをみつけたら,キュキュットを吹き付けて,糸くずフィルターの方にもキュキュットを吹き付けて,
1分ほど待ったら,フィルターをセットして,洗濯ものをいれて,普通に洗濯すると...

このぐらい落ちました. 洗濯槽クリーナーでの洗浄はかなり手間ですが,
キュキュットのプチ掃除なら お手軽なので, 汚れやすい糸くずフィルターを
頻繁に掃除することで 洗濯槽の汚れも減るのを期待しています.
台所洗剤だから,ちょこっと吹き付けて,洗濯しても 洗濯物に影響も与えないのがいいなあと思いました.
ちょっと不思議なキュキュット泡スプレーの活用をご報告です.
最後まで読んでくださった方 ありがとうございます.
夏休みの宿題のように 締め切りギリギリの深夜にレポート
ようやく書きました.
明日の仕事中に眠くならないことを祈るばかりです.

レシピブログアワード2018
スペシャルBOXプレゼントに応募し,ブログモニターに当選しました.
モニターコラボ広告企画に参加しています!!
新しくなったスプレーの検証と, 洗浄力の検証を行いました.
実は昨年度もキュキュットCLEAR泡スプレーのモニターをさせていただいておりまして,
昨年度のレポートはこちら→★
昨年のキュキュットCLEAR泡スプレーの空になったボトルを炭酸水スプレーボトルとして使って
いまして,旧タイプのキュキュットCLEAR泡スプレーが我が家にはあったので,
新しくなったスプレーと比較することにしました.
といっても,ほぼ1年 炭酸水ボトルとして使用されていたので,そのあたりは考慮しないといけないのですが...
(実は何度もスプレーの出方の検証をしていたら,今回の検証中にスプレーが壊れてしまいました.(ノ_<) )
新しくなったスプレーと旧タイプのスプレーと100均で購入した霧吹きスプレーで
スプレーを比較しました.
なぜ100均のスプレーが登場したかというと,
100均のスプレーに洗剤を入れて同じように使えるか試してみたことがるのです.
結果から言うとだめでした. (理由は実験結果をご覧ください)

まずは形状,新しいものは100均のスプレーに近い丸で穴が1個ですが,100均のより
少し大きい穴でした.一方,以前のタイプは穴が3個で1個の穴の形は楕円に近い勾玉のような形でした.
次に,スプレー液の出方を比較しました.
出方がはっきりわかるように,洗剤液のかわりに食紅で色をつけた水をつかいました.
流しの左端にスプレーボトルを置いて,食紅水を3種類のスプレーで散布してみました.
1回のスプレーでは はっきりわからなかったので,
15回スプレー,30回スプレー,45回スプレーごとに写真をとり,
スプレーで何グラム水が減ったかを0.1gまで測定できるキッチンスケールで測りました.
スプレーの引き方などにばらつきがあったので,45回スプレーをする作業を
各スプレーごとに4回繰り返し,重さの変化を見たうえで,
均一にスプレーできている回の写真を下記にしめします.
図中のグラム数は15回スプレーで飛んだ水の重さを示します.



明らかに新しいスプレーはある程度の幅をもって,直線に飛んでいるのがわかります.
旧タイプのものも,100均のスプレーに比べると幅が細く飛んでいるのですが,
穴が大きい分,水の散布ではドバドバとこぼれるような感じになってしまっています.
100均スプレーは他のスプレーよりたくさんの水が出るのですが,
幅が広く,広がるため,洗剤をいれると広範囲に舞ってしまい,洗剤を吸い込んでむせてしまいます.
キュキュットのスプレーは新タイプも旧タイプも
洗剤をスプレーしても舞い上がらない構造のなっているところがすごいと思いました.
スプレーから73m離れた場所においたA4コピー紙へのスプレー痕は
こんな感じになりました.

旧タイプは73cmの距離に届きづらかったため,小さいスプレー痕しかありません.
それに比べて 新タイプは73cmの距離でも十分届き,幅10cmくらいの楕円痕になっていますが,
100均スプレーだとほぼA4用紙全面に広がる楕円になってしまい,散らばっていることがよくわかりました.
100均のスプレーだと,洗剤が広範囲に飛び散ってしまって,狙い撃ちができないのに,たくさんの洗剤を
消費してしまうことになります.
実際 洗剤はどのくらいの泡になるのか,今度は長さ15cm試験管の口に
スプレーをつけて,試験管の中にスプレーして状態を比べてみました.
ここで..旧タイプのキュキュットスプレーのばねがもどらなくなり うまくスプレーできなくなったので,
旧タイプの写真はないのですが,新タイプと100均スプレーのものです.

スプレーしてすぐに写真を撮ることに専念したので,ブレブレですが,
キュキュットのスプレーだと ほぼ15cmの長さ全体に泡ができていますが,
100均スプレーだと入口のところに泡が固まって奥まで届いていません.
キュキュットの新しいスプレーは洗剤が飛び散らず,狙ったところにズバット泡が届くように
工夫されていることが検証できたように思います.
この凄い泡スプレーで今回は換気扇の羽を洗ってみました.
これがズバット落ちると気持ちよかったのですが,,, 残念ながらそう簡単には落ちませんでした.


思ったほど,落ちなかったので,水洗いした写真を取り忘れました.
気を取り直して,換気扇部品の隅っこの落ちにくい汚れで試してみました.
こちらは キュキュットをスプレー後,水で流すだけで,きれいに落ちました.

写真はないのですが,1年前に試した排水溝の汚れは,前回に比べて水で流すだけで
かなり落ちるようになりました.
最後に,他になにか使えないか・・・ と考えながら洗濯をしていて
細かいところの汚れのあるものを発見!!
洗濯機の糸くず受けです.



こんな汚れをみつけたら,キュキュットを吹き付けて,糸くずフィルターの方にもキュキュットを吹き付けて,
1分ほど待ったら,フィルターをセットして,洗濯ものをいれて,普通に洗濯すると...


このぐらい落ちました. 洗濯槽クリーナーでの洗浄はかなり手間ですが,
キュキュットのプチ掃除なら お手軽なので, 汚れやすい糸くずフィルターを
頻繁に掃除することで 洗濯槽の汚れも減るのを期待しています.
台所洗剤だから,ちょこっと吹き付けて,洗濯しても 洗濯物に影響も与えないのがいいなあと思いました.
ちょっと不思議なキュキュット泡スプレーの活用をご報告です.
最後まで読んでくださった方 ありがとうございます.
夏休みの宿題のように 締め切りギリギリの深夜にレポート
ようやく書きました.
明日の仕事中に眠くならないことを祈るばかりです.
レシピブログアワード2018
最新コメント