2012.03/24 [Sat]
酒粕酵母前種でつくるグリッシーニ
このところ 娘のおやつにグリッシーニが活躍しています。

これまでは 酒粕酵母元種や イーストで作っていましたが、
前種で作ってみることに。。
酒粕酵母 前種の作り方はこちら→☆
酒粕の種類や時期にもよりますが、
この時期、我が家では常温で
酒粕から 前種完成まで 2日
なので 意外とお手軽に作れます。

酵母液100gに 準強力粉 100gを混ぜて発酵させた前種に
準強力粉 150g、 オリーブオイル大匙1
と
水55gに素精糖 小さじ1、塩 小さじ1 を溶かしたものを混ぜる。
10分ほど捏ねて 厚さ1.5cmの長方形に伸ばす。
今回はオリーブ入りと レーズン&胡桃入りにしたかったので
生地を 二つにわけ

(娘がオリーブ入りがお気に入りなので、こちらを多めに)
それぞれに みじん切りにした具を練りこみます。

具を練りこんだところ↑

台に粗めの粉(今回はグラハム粉)を敷いて

生地を置き、さらに表面にも グラハム粉をかけて
生地のくっつきを防ぎ、ラップをかけて乾燥しないようにして
2時間くらい室温に放置します。
(レーズン生地は シナモンを振りました。)

1.5cm幅に切って、

切った生地の両端をもって

軽く上下に動かすと面白いように伸びます。

成形して、 そのまま 発酵なしで
200℃のオーブンで20分
160℃にしてさらに10分ほど しっかり焼けばできあがりです。

酒粕の比率が元種にくらべて 断然高くなる前種でつくると
チーズをいれなくても
チーズが入っているような味わいになるのもグッドです。
調子に乗って 1週間に2度も作ってしまったけど
今のところ 文句は でていません。

これまでは 酒粕酵母元種や イーストで作っていましたが、
前種で作ってみることに。。
酒粕酵母 前種の作り方はこちら→☆
酒粕の種類や時期にもよりますが、
この時期、我が家では常温で
酒粕から 前種完成まで 2日
なので 意外とお手軽に作れます。

酵母液100gに 準強力粉 100gを混ぜて発酵させた前種に
準強力粉 150g、 オリーブオイル大匙1
と
水55gに素精糖 小さじ1、塩 小さじ1 を溶かしたものを混ぜる。
10分ほど捏ねて 厚さ1.5cmの長方形に伸ばす。
今回はオリーブ入りと レーズン&胡桃入りにしたかったので
生地を 二つにわけ

(娘がオリーブ入りがお気に入りなので、こちらを多めに)
それぞれに みじん切りにした具を練りこみます。

具を練りこんだところ↑

台に粗めの粉(今回はグラハム粉)を敷いて

生地を置き、さらに表面にも グラハム粉をかけて
生地のくっつきを防ぎ、ラップをかけて乾燥しないようにして
2時間くらい室温に放置します。
(レーズン生地は シナモンを振りました。)

1.5cm幅に切って、

切った生地の両端をもって

軽く上下に動かすと面白いように伸びます。

成形して、 そのまま 発酵なしで
200℃のオーブンで20分
160℃にしてさらに10分ほど しっかり焼けばできあがりです。

酒粕の比率が元種にくらべて 断然高くなる前種でつくると
チーズをいれなくても
チーズが入っているような味わいになるのもグッドです。
調子に乗って 1週間に2度も作ってしまったけど
今のところ 文句は でていません。
NoTitle
丁度、オリーブオイルでフォカッチャ、グリッシーニと酒粕の相性を・・・と考えていたところですのでウレシイです
ありがとうございます