fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Entries

沖縄モズク 簡単クッキング セミナー レポート

沖縄モズク 簡単クッキング セミナー ~手軽でヘルシーなモズク料理をもっと身近に~のモニターに当選し
池袋 西武のクッキングスタジオで開かれた当イベントに参加してきました。

P1020328s.jpg

最初に沖縄モズクの養殖の様子をビデオで紹介。
養殖場では、掃除機のホースのようなもので、吸い取るように収穫が行われていきます。

そのあと、沖縄からいらしたモズクを研究されている方や生産、販売、流通等にかかわっておられる方々から
説明がありました。

コレステロールを抑え、ガン細胞増殖抑制にも効果があるというフコダインを大量に含む
のは、オキナワモズク とよばれる太いもずくで
サンゴで囲まれた沖縄の海がそのモズクを育ているのに最適環境であるために
養殖モズクの99%以上が沖縄の綺麗に海で生産されています。
是非、沖縄のモズクをたくさん食べて元気になりましょう。

というようなお話でした。

P1020329s.jpg

その後、L'asの兼子シェフによる 料理のデモンストレーションがありました。

兼子シェフ

今回はこちらにレシピが掲載されている4品です。
 
フレンチのシェフですが、家庭で取り入れやすいようにと、ラー油や佃煮、クッキーなどの
レシピをご提案いただきました。

まずはモズクのドレッシングです。

P1020333s.jpg
試食にいただいもの トマトにたっぷりかけていただきました。


材料はこちら。 

P1020331s.jpg

手にされているのがコルニッション、 酸味の強めで、歯ごたえのしっかりした
ピクルスです。

このドレッシングの特徴はオリーブが浸かっていた液体を
調味料として使うこと。

オリーブの漬け汁をドレッシングやソースに使うということを初めて知りました。

オリーブを選びで味がかなりかわってきそうですが、
今回はさっぱりしたお味でした。

また、モズクのカットの仕方も勉強になりました。
海藻は包丁で適当な大きさに広げて
縦横、斜めと切りたい長さに包丁を入れるのだということを知りました。

これまで、 わかめなど 私が切るとちゃんと切っているのに
長すぎるといわれていましたが、これは一方向にしか切っていなかったからでした。

2品目はラー油

P1020338s.jpg
試食では お豆腐にかけていただきました。 思ったより辛くなかったです。

材料はこちらになります。

P1020335s.jpg

ゴマ、砂糖、塩、醤油、モズク以外の材料を鍋に入れて、香り油を作った後、
冷めてから上記の調味料とモズクを入れるという簡単な手順で
美味しい食べるラー油ができました。

我が家でも早速 お土産にもらったモズクの半分はラー油になりました。
日持ちをさせるためには モズクを加えてから再加熱をするとよいとのことで、
再加熱しましたが、 美味しいのであっという間になくなりそうで、
再加熱の必要はなかったかもしれないと思いました。

3品目は佃煮です。

P1020339s.jpg

海苔の佃煮より、歯ごたえがあり、鰹の香りが立っていて
こちらもごはんが進むレシピでした。 
傾けて水分がでないくらいで 全体がトロリとしたら出来上がりなのですが
煮詰め加減が難しそうでした。

最後はクッキーでした。
P1020352s.jpg

材料はこちら

P1020341s.jpg

モズクは生地と混ざりやすいように細かく切ります。
まるでペーストのようです。

P1020343s.jpg

P1020345s.jpg

こんなにたっぷりモズクは入ります。

この後の成形が見事な手さばきでした。

P1020346s.jpg
P1020347s.jpg
P1020348s.jpg
P1020349s.jpg

アッという間に きれいな円柱状に生地がまとまったので、
早速自宅に帰って マネしてみましたが、
私がやると いくらやってもこんなにはなりませんでした。

P1020350s.jpg

楽しく、美味しい 時間を過ごさせていただき 
色々と勉強になりました。
本当にありがとうございました。

シェフの優しい人柄が レシピからも 伝わってきました。

兼子シェフ、添石さま、狩俣さま、須藤さま、玉城さま  
ありがとうございました。
(お名前は耳で聞いただけなので、もしかしたら 間違っているかもしれません。)

*Comment

昨日は楽しかったですね♪

昨日は、イベントご一緒させていただきました。安里の嫁です。

もずくのドレッシング、佃煮、ラー油、クッキーどれも美味しかったですね(*´ω`*)

また、何かの企画でお会いできた時には、e-cookiesさんのお料理技を教えてください。

とっても美味しそうな写真ばかりです(*´ω`*)私もあんな素敵なごはんが作れたらな~!!

e-cookiesさん、この機会
  • posted by 安里の嫁
  • URL
  • 2015.11/01 14:32分
  • [Edit]

安里の嫁 さんへ Re: 昨日は楽しかったですね♪

訪問&コメントありがとうございます。
イベント、美味しく楽しい時間でしたね。
また、何かの企画でお目にかかれることを楽しみにしています。

年齢だけは重ねていますが、料理の技は未熟です。
まだまだ いろんなことに挑戦したいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。
  • posted by e クッキー
  • URL
  • 2015.11/01 19:32分
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.