fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Entries

ベランダでセミ羽化中

ただいま、ベランダでセミが羽化しています。

P1030717s.jpg   P1030716s.jpg

正しくは羽化後 羽を乾かしている状態ですが。。

全長 4cmくらいと小さいので、おそらく ツクツクボウシでしょうか?


ブラックベリーの支柱に止まっているのを見つけました。

「ってことは、この子は、7年も 我が家にいたの?」と思ったのですが、
調べてみるとツクツクボウシの幼虫期間は1-2年らしいので
いたとしても、1-2年のようです。

セミがでてきた穴は見つかりませんでしたが、ごそごそと別の鉢や
1階から上がってきたとは考えられないので、おそらくブラックベリーを食べて育ったのでしょう。


セミの幼虫の場合は、甲虫の幼虫と違って、根っ子をバリバリと食べるのではないので、
ブラックベリーを食べていたと表現するより、
ブラックベリーの根っこをストローにして、水分やミネラルなどを吸っていたという感じのほうが
正しいのかもしれません。

おかげで、小さいながらも ブラックベリーも 元気に実をつけています。

P1030707s.jpg

ベランダで 葉っぱを食べるアオムシや、ナメクジ、 根っ子を食べる甲虫の幼虫を見つけると
退治!!しなきゃ って感じになりますが、
セミはうれしくなって 見守ってしまうのは 不思議ですね。

もっと早くに気がついて 羽化の瞬間をみたかったです。


*Comment

NoTitle

貴重な瞬間ですね!

我が家の(茨城)庭のドウダンツツジの根っ子が次々と枯れていくのですが
何かが産卵して栄養分として食べてるからなのでしょうか。
様子を見に帰るたびに根本の部分が
何かしらの虫に食われたようになっています。
  • posted by つぶやき
  • URL
  • 2016.07/26 09:37分
  • [Edit]

つぶやきさん こんにちは

> 貴重な瞬間ですね!

この瞬間に立ち会えてうれしかったです。
2匹目がでてこないかと 毎日 日が暮れるころ覗いていますが
なかなか そう簡単にはお目にかかれません。

つぶやきさんちのドウダンツツジは
やはり虫の影響でしょうかね。

ツツジの仲間は浅根性で乾燥に弱く、
普通の庭木より、水切れしやすく、長年植えっぱなしにして置くと、根が行き場を失って
根腐れや根つまりを起こすという記事を見つけました。
もしかしたら、そちらの可能性もあるかもしれませんね。
  • posted by e クッキー
  • URL
  • 2016.08/05 18:32分
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.