茄子料理に挑戦中
色々とアイディアは浮かぶのだけど 形にすると
あともうちょっと改良したほうがよいとか
全く失敗とか 色々
全くの失敗でも なんとか食べてくれる家族に感謝。
そして、 改良するために何度も作ってしまっても
コメントして、それなりに食べてくれることにも感謝。
こちらは、そこそこ 1度目でなんとか形になったもの
茄子水餃子 冷製仕立て
材料 3人前茄子 3-4本(300g)
ザーサイ 35g (今回は塩抜きして味付けした瓶詰を使用)
:塩漬けを利用する場合は、塩抜き後、ごま油小さじ1、醤油小さじ1を加える
大葉 5枚
餃子の皮30枚
今回はしっかりとしたおかずにするために、ささ身の湯引きと夏野菜と
いただくようにしました。
ささ身6本
片栗粉、塩、胡椒 適宜
トマト大1個
キュウリ半本
オクラ3本
レモン3枚
冷やした出汁、ポン酢
おろし生姜、柚子胡椒などお好みで
作り方
1.茄子はヘタをとり、縦に切り込みを入れて、
水分をしっかりふき取ってから、1個ずつきっちりとラップでつつみ
電子レンジ600W 4分加熱後、 上下を返してさらに4分加熱し、
ラップごと、冷水につけて粗熱をとる。
ここでは 長なすを使用しているので300gで 2個
2.1の茄子はざっくりと刻んで、ザーサイ、大葉とともにフードプロセッサーにかける。



茄子の食感をしっかり残したものと食べ比べてみたら
細かくしたほうが 食べやすかったので、フープロにかけるか
細かくすることをおすすめします。
3.餃子の皮に包んで沸騰したお湯で、浮いてくるまで茹でて、冷水にとる。
オクラも最後に茹で、冷水にとって、色止めをする。



4.ささ身は筋をとって、食べやすい大きさにそぎ切りにして、
塩、胡椒と 片栗粉を軽くまぶして、酒大さじ1を入れた沸騰したお湯でゆで、
冷ましておく。
5.器の底に 4のささ身を入れ、その上に茄子餃子盛り付け、トマトのざく切り、
キュウリをピーラーで切ったもの、オクラ、レモンを盛り付けて、冷たくひやした出汁、ポン酢をかけ、
薬味を添えて出来上がり。

ささ身を餃子の餡に加えず、別にすることで茄子の甘味をしっかり感じることのできる
餃子に仕上げ、一緒のお出汁にささ身や夏野菜を加えることで、
栄養や味のバランスをとりながらもヘルシーで 夏バテ時でも食べやすい 一品に仕上げました。

夏野菜のヘルシー料理レシピ OSUSOWAKE.com
Comment
Comment_form