fc2ブログ

あるこおるらんぷ

おもに 料理日記 <大好きなクッキーを中心に、食べ物の写真とレシピ、ベランダの花も公開>

Entries

甲州ワイン鱒三昧

父から誕生日の内祝いをしたいので,好きなものを買ってよいといわれて,
お家で楽しめる食材のお取り寄せをさせていただきました.

山梨県から 甲州ワイン鱒フィレと 珍しいボケ酒を お取り寄せ

masu.jpg

この鱒で 料理を楽しませていただきました.

まずは皮を引きます.

IMG_5385_Moment.jpg

IMG_5385_Moment1.jpg

身のほうは まずはお刺身でいただくために 切って盛り付けて,冷蔵庫に入れておきました.
次は カルパッチョでも作ろうかと思ったのですが,
引いた皮が気になりました.

とっても立派な皮で,丁寧に鱗も取られていたので, これも食べられないかと...

ということで,
とりあえず,半分ほどは ざっくり切って,スキレットにいれて 魚焼きグリルで焼いてみることにしました.

7B7540A0-F864-47E9-8CFD-3C80E3B5BD38.jpg

ほんの少し オリーブ油をかけて 強火で焼いていると 
ちょっと パチパチと はぜるような音がなっていましたが,
約9分後には カリカリに焼けました. 
焼き上がりに塩コショウをパラりとして,
カリカリと おつまみになりました.

5BD500B5-3E5C-4241-81F2-B087C7388780.jpg

カリカリがとても美味しかったので,残りの皮はどうしようかなあ...
と思いを巡らせました.

自粛生活で 買い物は週1回 明日が買い物日なので,
今日は一番食材の少ない日, ひらめいたのが 新じゃがとの組み合わせ.

早速,ジャガイモをスライサーで細く千切りにしたものを 
鱒皮で巻いてスキレットに入れて,転がしながら焼き上げました.

masukawa.jpg

食べやすいように切って盛り付け

P1150833.jpg

早く食べたくて,写真はちょっと いい加減になっています.

皮を食べたところで 鱒への期待が高まります.

冷蔵庫に冷やしておいた 鱒刺身の登場!!

P1150837.jpg

長芋の千切り, わさび を添えました.

食べた感想は 口をそろえて,鱒とは思えない.
トロトロの舌触りと 甘味 川魚のにおいは皆無 
サーモンのようでしたが,
脂の感じはトロトロなのに さっぱりしていて,
口の中に残らないのです.

次は カルパッチョ

川魚なので,カルパッチョのほうが合うかなあと
配分が多かったのでしたが,
お刺身用にもっとカットしておけばよかったと思いました.

P1150838.jpg

水菜の上に,キュウリなどのピクルスの角切りと トマト レモン ケイパーをちらして
塩コショウ,オリーブオイル で仕上げました.

P1150842.jpg

さっぱりしているので いくらでも 食べられます.

鱒ずしと 明日のお昼用に昆布〆を作り,
どうしても グリルも食べてみたかったので,
お腹の脂の多いところを少しだけ グリルにしてみました.

P1150845.jpg

冷蔵庫の中の緑の野菜が 水菜くらいしかなったので,
こちらのグリルには 水菜とオリーブをピューレにしたものを
かけてみました.

グリルも身が柔らかくて 美味なり.

最後は 昆布〆にした鱒と すし飯をセルクルにつめて
鱒ずしにしました.
付け合わせは 蕗のピクルスです.

P1150849.jpg

お腹いっぱいと言いながら, みんな1個 ペロリと食べました.

食べながら作ってを 繰り返し 
なんと2時間半以上をかけた 鱒三昧の晩御飯となりました.

ボケ酒も一緒にいただきましたが, 驚くような華やかな香りで,
お料理に合わせるために 炭酸で割っていただきました.

この時期 お取り寄せでの料理がこんなに楽しいとは..
味をしめて また 何か お取り寄せしたいなあと家族で相談中です.

ちなみに今回の鱒のお取り寄せはこちら★(食べチョク富士ジネンテックファームさん) からできます.

*Comment

有難うございます!

この度は甲州ワイン鱒とぼけ酒をこんなに素晴らしいお料理にして楽しんでいただき、本当に有難うございました。写真が素晴らしいので、もしよろしければ、調理例として写真を使わせていただけないでしょうか。レシピの参考になって、本当にすごいです。ご検討いただけると幸いです。

Re: 有難うございます!

富士ジネンテックファーム 櫛原さま

ブログに訪問くださりありがとうございます.
本当に甲州ワイン鱒 美味しかったです.
そして,たっぷりの切り身を料理するのは とっても楽しかったです.

作ることと 食べることに集中していたので,
写真はちょっと雑になっていて お恥ずかしいのですが,
調理例の写真に使っていただけるとは とても光栄です.

著作権はこちらにあるということをご理解いただいた上で,
ブログからコピーしてお使いいただくこと 喜んで承諾いたします.
もし出典を記載される場合は, by e-cookies とか 入れていただければと思います.
  • posted by e クッキー
  • URL
  • 2020.05/26 19:37分
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

e クッキー

Author:e クッキー
シュガーデコを体験したことから
クッキーデコなるものを思いつき
イベントごとに作製していたのは10年ほど前、今は美味しいことを楽しむ50代。
日々の思い出や思いついたレシピなど食にまつわることを書いています。


すべての記事、写真、図は、著作権法で保護されています。
無断で転用、転載することはできません。

応援お願いします!!

Blog☆Rankingと
レシピブログに
参加しています。
応援してくださる方は、バナー↓をクリックしてください。
 クリックで
ランキングが上昇します。

アクセスカウンター

       人目の訪問者です。

右サイドメニュー

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QRコード

Free 素材元

下記のサイトより Free 素材を使わせていただいています。

free sozai

Thank you.